fc2ブログ

「NHKテレビでハングル講座」の中で「 私は王である!」紹介~♪

2月17日(月)放送の第44課のガチリスニングのコーナーで
「私は王である!」が紹介されましたね。
私は、土曜日の再放送を録画するので、本日、見ました。

그래도 갈 거여요.
という、ドクチルのセリフの聞き取りでした。

テレビ画面を撮影したので、あまり綺麗ではないですが・・・

ハングル講座ナワン

ハングル講座フレーズ

ドクチルが宮殿を抜け出そうとするが阻まれてしまう場面だと
講座では説明していましたが・・・違いますね~
囚われたお嬢さんを助けに行こうとしているシーンです。
ドクチルは、いつだって、逃げ出すようなことのない勇猛果敢な若者でしたね~(^_-)

こういう形での主演映画の紹介は嬉しいです\(^-^*)/
私も、このコーナーで紹介された映画やドラマに興味を持つことがありますから、
まだ見ていない人がDVDで鑑賞してくださるといいなーと思います。
面白い映画ですから、是非、ご覧くださいませ

さて、今回の講座の内容ですが~
学ぶフレーズは、予定・推量の表現
이제 어디로 갈 거예요?
「これからどこに行く予定ですか?」
でした。

下記の解説はハングル講座のHPからお借りしました。

「~(する)予定です」という予定を表す表現は、
動詞などの語幹に「-ㄹ 거예요(ル コエヨ)」をつけて作ります。
また、「彼は行くでしょう」「飛行機が到着するでしょう」の「彼」「飛行機」のように、
主語が第三者の場合、動詞や形容詞などの語幹に「-ㄹ 거예요(ル コエヨ)」をつけると、
「~でしょう」という推量の表現になります。
「-ㄹ 거예요(ル コエヨ)」は「パッチム型」の語尾です。
ですから、語幹の最後にパッチムがあるときは、
「-을 거예요(ウル コエヨ)」を使います。
ただし、語幹の最後のパッチムが「ㄹ」のときは、
「ㄹ」を取って、「-ㄹ 거예요(ル コエヨ)」をつけます。
なお、末尾に「?」をつけてイントネーションを上げると疑問の表現になります。


テレビでハングル講座は、2012年の4月から見ています。
2013年度も、テキストは買いませんでしたが、欠かさず見ました。
習い始めの初級者を対象にしていて、毎年、学ぶ同じ内容は同じですが、
良い復習になります
昨年よりは、ほんの少し進歩している自分を確認もできます(*^-^)v

2年続けて出演していた2PMに変わって、新年度の3月31日からはFTISLANDが出演します。
寸劇により“実践会話”を学ぶことのできる
「FTISLANDのハングルライブ」というコーナーを担当。
毎月1つのテーマに絞り、ロックバンドである彼らをイメージして作られた
ライヴハウス風のセットで、メンバーが実践フレーズと単語を紹介するそうです。
4月のテーマは「コンサートで使える表現」。
楽しみですね

ハングル講座会見FTISLAND2
(RanRanEntertainment ランランエンタメ!サイトよりお借りしています。)
スポンサーサイト



「私は王である!」DVD発売〜♪

蒼ピに続いて、王様のDVDも発売です!!\(^∀^)/
とっても嬉しいですね~
何度でも会いたいチュンニョンとトクチルです

チュ・ジフン日本公式サイトにもお知らせがアップされています。
    
http://jihoon.jp/pc/news/detail.php?nid=58

********************************
チュ・ジフンの主演最新作『私は王である!』の
DVD/Blu-rayリリースが決定いたしました!
王子と貧しい青年という二役に挑戦しただけでなく、
初めてのコミカルな演技にも挑戦し、
“新生チュ・ジフン”が感じられるファン待望の復帰作になりました。

【『私は王である!』DVD/Blu-rayリリース概要】

■発売日
2013年11月2日(土)

■価格
初回限定チュ・ジフン in Palace エディションDVD:7,140円(税込)
スタンダードエディションDVD<初回生産仕様>:4,935円(税込)
スタンダードエディションBlu-ray<初回生産仕様>:4,935円(税込)

■発売元 ポニーキャニオン

■特典内容
★(仮)私は王である! 初回限定チュ・ジフン in Palace エディションDVD
【映像特典】
メイキング、インタビュー、オリジナル予告ほか予定
【封入特典】(以下予定)
・オリジナルブロマイドセット
・チュ・ジフン スペシャルフォトブックレット
・オリジナルスリーブケース

★(仮)私は王である! スタンダードエディションDVD<初回生産仕様>
【映像特典】
トレーラー ほか予定
【封入特典】
初回仕様のみ、オリジナルブロマイド(予定)封入
※Blu-rayと絵柄違い

★(仮)私は王である! スタンダードエディションBlu-ray<初回生産仕様>
【映像特典】
トレーラー ほか予定
【封入特典】
初回仕様のみ、オリジナルブロマイド(予定)封入
※DVDと絵柄違い

(公式サイトより抜粋)
******************************************

さっそく予約をしないと~♪ (^ー^* )~~
やっぱり、初回限定盤かしらん~?

さてさて~

秋頃でしょうか~映画「結婚前夜」の公開も楽しみですね。
中国映画「愛情嫌疑犯」は見ることができるかしら~?

いずれにしても、ジフニの次なる仕事のお知らせが待ち遠しい
今日この頃です~(*^▽゚)

先週の土曜日は新大久保で、ジフニ会~(#^.^#)
午後3時集合のお茶に始まり~ディナーにまたまたティータイム~
夜11時まで、毎度のごとくジフニのことをしゃべりまくり~
私たち、こんな風になんだかんだとジフニを楽しみながら~
ジフニの活躍を心待ちしていまーす
LOVE~(^▽^(^▽^*)゚▽^d)^∀^)^-^*)~LOVE

DVD私は王である

ナワン~祭りのあと~~(ゝ。∂)♪

昨日は勤め帰りに「私は王である!」を見ました。
いよいよシネマート六本木の上映は7月1日までとなりました。

つくば~沼津~~夏の遠足はどうよ~?
なんて、悪魔のささやきも聞こえなくはないですが・・・
とりあえず一段落~
영화관에서의 마지막 감상이에요
(映画館での最後の鑑賞です)

思えば、5月11日の初日からツアーを挟んで、ウキウキとした、
祭りのような心持ちは思っていたより長く続いてくれました(゚▽^d)

新宿ピカデリーに行けば、その後は新大久保で賑やかにジフニカフェ~
昭島では、鑑賞ついでにフォレストイン昭和館の緑に癒され~
六本木では、初めて行った六本木農園やジリオーラが
予想以上に美味しかったり、皇妃園では懐かしの味に舌鼓~
そんなこんなの付随するチングとの楽しみも満喫できたのは、
ジフニとその素晴らしい映画のおかげです

見るほどに良い映画、良い演技で、心から拍手を送りたいと思います
去年春、扶安にジフニを訪ねたツアーの時は、
除隊後初めての映画撮影真っ最中だったんだなーと
改めて思い出して、しみじみしたり、
また元気が沸くような気持ちになったりしています。
今更ながら、我らがジフニはいろんな意味で、うん! すごいなー!

さて~7月は「蒼のピアニスト」の地上波放送やメイキングDVDを楽しんだり、
ジフニの次のお仕事の朗報を心待ちにすることにいたします。
ちょっと落ち着いて、ハングルのお勉強もしないと~
と、反省も頻りでございますσ(^_^;)

재미있어요감돔했어요최고에요고마워요ナワンチュンニョン
ナワントクチル

「私は王である!」の上映は続く~♪

今日は久しぶりに晴れましたが、このところ梅雨らしい天気が続きましたね。

ジフニの映画ですが~新宿ピカデリーなどは終了しましたが、
東京は、引き続きシネマート六本木で上映されていて、
現在、6/28までの予定が出ています♪ (^ー^* )~~

5/11の初日から通算すると、今日で7週目に突入したことになります。
しかも、1日1回ではなくて、上映回数が増えていますよ~(ゝ。∂)

映画館バイトが長い息子が
「7週目は結構健闘してますね!
上映回数が増えるのもあんまないと思う」と
メールをくれました。
でしょ~だしょ~なのよ~~(*^-^)v

シネマート六本木のHPです。
何回見ても、見飽きることがありません
また、ペンでなくても、老若男女が楽しめる映画ですので、
皆様お誘い合わせも上~どうかお出かけくださいませ~

    
http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/index.html

ジフニ~日本でたくさんの人が見てるからね!
私は王である会見時ジフニ

映画「私は王である!」の感動~♪

良い映画は見飽きることがなく、見るたびに発見もあり、
新たな感動があります
ジフニの復帰作品「私は王である!」はそんな1本となり、
ペンにとっては嬉しい限りです

いろんな見所がありますが~
なんと言っても、物語の終盤は盛り上がりますよね!!

チュンニョンがだんだんと成長し、
ヘグを背負い、馬にまたがり駆け抜けて行くあたりから、
私の心の折れ線グラフはグングン上昇~
帽子をしかと被ったアップの場面から続く、
渡り廊下の領議政をたしなめるところは、イチオシの大好きシーンです。
さりげないやり取りで、チュンニョン本人であることがわかり、
その決意のほどが伺えます。
ジフニの美しいことったら、この上なし~
領議政の前を歩くチュンニョンの後ろ姿は、
ちょっとカットが早過ぎるんじゃないか~~と思ってしまうような、
短いあっさりとしたシーンですが、
自信ある歩を進めるチュンニョンのオーラを放つ背中に
思わずうっとりです~

また、ライトな喜劇らしい終わり方がなんとも清々しい映画です。
即位式の様子も、ジャーン!!みたいな大上段に構えた感じではなく、
チュンニョンの堂々とした佇まい一つで、偉大な王の誕生を表現し、
エンドロールで、登場人物のその後が映し出されますが、
あくまで人間臭いチュンニョンで終わらせるあたりが心にくい演出です。
アガシとめでたく結婚した子沢山のドクチルは、
ファン・ヒの住まいを譲りうけたのかしら?
何か読んでますね~。
「我が国の語音は中国と異なり、漢字とは食い違っているので・・・」
このフレーズから、チュンニョンがハングルの制定を成し、
世宗大王として活躍していることを私たちは知ることになります。

見るほどに味わい深く、ジフニの演技や映画の作りに感激します

さて~♪
明日は映画館での最後の鑑賞になりそうです。
存分に楽しんで来まーす\(^-^*)/

場所によっては、これから上映のところもありますので、
お近くの方はどうぞ足をお運びくださいませ(#^.^#)

私は王である