単語を基本の形で覚えても、そのままでは使えません。
それは、日本語でも、韓国語でも同じことですが、
この歳になって学ぶ外国語の活用変化はとても難しい~

韓国語教室では、ただいま不規則活用を学んでいますが・・・
頭の中、大混乱です

そこで、動詞と形容詞の活用に関する2冊の本を使っています。
まだまだ使いこなしているわけではありませんが・・・σ(^_^;)
全く違うタイプの本で、それぞれの良さがあるかなと思います。
下記、アマゾンサイトから紹介記事をお借りします。
韓国語 動詞と形容詞の使い方辞典
宋 美妍 (監修, 原著), 三省堂編修所 (編集), 泉 文明
単行本: 491ページ
出版社: 三省堂 (2008/03)
発売日: 2008/03
商品パッケージの寸法: 20.6 x 15.2 x 2.8 cm
内容紹介
重要動詞150語と重要形容詞50語が活用形ごとに用例付きで学べる。
活用形は最大39種、用例は約3900例収録。韓国語にはカナ発音付き。
韓国国立国語院が選んだ学習語彙から最重要の約700語を
「覚えておきたい単語」として巻末に収録。
すぐわかる! 韓国語活用辞典
石 賢敬 (監修)
単行本(ソフトカバー): 512ページ
出版社: 高橋書店 (2013/2/26)
発売日: 2013/2/26
商品パッケージの寸法: 18.8 x 13.2 x 2.4 cm
内容紹介
924語の用言の活用形16種類がひと目でわかる!
---活用のルールがわからなくても、もう大丈夫! ---
韓国語の活用はルールが多く、全部覚えるのは本当に大変。
本書では924語の用言の活用形16種類を1冊にまとめました。
用言は日本語の五十音順に並べ、すべてにルビつきなので、
簡単に探せ、韓国語を使いこなせます。
【まずは韓国語の基本から】
ハングルの読み方、音声変化のルールなど、韓国語の基本をコンパクトにまとめています。
ここで軽くおさらいすれば「ちょっと基礎知識に自信がない・・・」という方でも安心です。
【不規則活用のパターンもばっちり】
苦手な人も多い韓国語の不規則活用のパターンと特徴が簡単に確認できます。
【よく使う活用形16種類がひと目でわかる】
よく使う16種類の活用形が一覧表になっているので、探している言葉がすぐに見つかります。 

「韓国語 動詞と形容詞の使い方辞典」の方を、チングから薦められて、
先に買いました。
一語に割くスペースが多く、文例も豊富なので、参考書として役立ちます。
縦軸の「現在形」「過去形」「未来形」
横軸 の「辞書形」「丁寧体」「会話体」「連体形」
からなる表も見やすいかと思います。
やはりチングから薦められて最近購入した「すぐわかる! 韓国語活用辞典」は
収録語が多く、一目で見やすいスタイルなので、
文章を作るときに、辞書のように使うと便利です。
また、巻頭の“活用辞典を読むための基礎知識”は、
わかりやすくまとめられています。
丁寧な言い方「-ㅂ니다(または、-습니다)」は載っていません。
韓国語も日本語と同様に、動詞や形容詞がさまざまに活用することによって
文を組み立てていく言語なので、その活用のパターンを覚えることはとても大切!
と痛感する今日この頃ですが、さてはて~~( ̄ー ̄)。。。
ということで、活用形の連載 もやってみたいな~と思案中です