fc2ブログ

登記完了、媒介契約締結

相続登記が完了したので、先週、不動産業者と媒介契約を締結しました。
2社の不動産業者に見積もりを依頼して、額に相違はなかったのですが、説明が詳細で丁寧なM社に決めました。
これから買い手を探していくことになります。
一週間ごとに活動報告をしてくださるとのこと。

さて、当面、やることは、まず測量。土地の四隅にある境界石のうち、南西の一つが確認できないので、南側のお宅に入らなければならず、M社とともに、「後日、測量士とお邪魔するのでよろしく」とご挨拶に行きました。
たぶん大丈夫だと思うのですが、境界石がなければ、復元することになり、面している3軒の家の了解を取り付けたり、費用もかかります。
ところで、その南のお宅の、我が家に面している側をM社がチラッと覗いてみたところ、台所の屋根が敷地内まで入っていて違法建築なので、引っ込めてもらうか、できなければ、再建築の際は必ず直すという書面を取りかわす必要があるとのこと。
西側のお宅と間の塀も問題がありそうで、ご近所との折衝が面倒で大変そうです。
それから、官民査定もまだなので、市役所が来て、道路に面した北側に関して、市の土地と我が家の土地との境界を確認する作業をするそうです。

これから6ヶ月の間で、こうした手続きをしながら、母の三回忌を執り行い、主人の舞台もあり、新居を探し、そして~~この家のたくさん物たちを処分しなければなりません。
漕ぎ着けるかしら~?!
一つずつ、片付けて行くしかないですね。
ハングルはいっとき休めても、ジフニペンに休みなし(^_-)-☆
来年のジフニの予定が気になります
スポンサーサイト



お彼岸

家から歩いて10分ほどのところにあるお寺に父と母が眠っています。
昼ごろ、お墓参りへ。
台風一過のため、落ち葉などでいつもより汚れていたお墓をD様が掃除してくれて、
妹と姪と一緒にお花を手向けてお参りしました。
その後、最近、売却契約が成立したというご近所の家を見学、
土地、建物の評価は我が家とそう変わらないが、庭が違いますと業者に言われたが、
そう言われれば、草木が茂るシンプルなお庭・・・
我が家は、父が庭いじりが趣味だったので、
しっかりと根を張った樹木やら、大きな石がたくさんあり、
石の灯篭は3つも・・・
これらを撤去するには、費用がかかるそうな・・・仕方ないですね。
転居の日まで、この庭を楽しむことにいたします。

相続手続き

今日は書類を揃えるのに外出していましたが、肌寒い一日でした。
台風も心配ですね。

家を売却するには、相続手続きを済ませなければなりません。
平成7年に父が亡くなってから、母が二分の一、私と妹が四分の一ずつ、
相続したままになっているので、
今回、昨年4月に亡くなった母の分を2人で相続することになります。

司法書士に手続きをお願いすることになりますが、「法定相続登記」に必要な書類は
①被相続人(母)の出生時の除籍謄本から現在の戸籍全部事項証明(戸籍謄本)まで各1通と、
②住民票の除票
③相続人全員の現在の戸籍個人事項証明(戸籍抄本)1通と、
④住民票の抄本1通 ⑤固定資産税の評価証明書 ⑥その他、委任状

今日は、私の本籍がある区役所に行って③を、現住所の市役所で②④⑤を取得して来ました。
①は相続人を書類上特定するため、母が生まれてからの連続した謄本が必要で、
取り寄せに時間がかかる場合がありますが、昨年、母の銀行口座の凍結解除と相続の折、
花巻市役所と板橋市役所から取り寄せた書類のオリジナルが残っていたので、それが使えます。

母は東北の出身だったのすが、私は初孫で祖父や祖母にずいぶん可愛がってもらったこと、
二人が話す東北訛りや、南部煎餅、昆布飴、もろこしなどのおやつ、
ハタハタやしょっつるなど東北ならではの食事を思い出しました。
こんな風に母の戸籍一つ見ても、懐かしく思いは馳せるものですね。