fc2ブログ

ハングル1日1単語~♪138

6月9日(土曜日) & 6月10日(日曜日) の1フレーズ

우산을 빌려 주세요. ウサヌル ピルリョジュセヨ
「傘を貸してください。」


今日は一日中、雨降り。
関東は梅雨入りしましたね~。
しばらくジメジメした天気が続きますが、
恵みの雨と思って、皆様明るく、しのいで行きましょうね!(*^▽゚)

韓国語で「梅雨」は 장마 「チャンマ」といいます。
日本では梅雨といえば「6月」という感じですが、
韓国は少し遅くて、梅雨時のイメージは「7月」とのこと、
年間降雨量の約30%が7月に集中しているそうですよ。

ドラマ「魔王」にも印象的な雨のシーン“スンハとヘインの雨宿り”がありましたね。
12年前のレコード店の前・・・そしてお兄さんの農場でのにわか雨・・・

切なくも美しいスンハ~雨が降るとこのシーンを思い出します
私もときどきスンハのように手で雨を受け止めてみます。
すると、なんだか雨が愛おしく思えたりします。雨もまた良し~です(#^.^#)
スンハ雨

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)



スポンサーサイト



ハングル1日1単語~♪137

6月8日(金曜日)の1単語

웅덩이  ウンドンイ 「水たまり」

子供は水たまりが大好き!
親が避けようと思っても、お構いなし~
まさにピチピチチャプチャブランランという感じですねo(^▽^)o
また、思い出話で恐縮ですが・・・f^_^;)
息子が保育園のとき、見事に泥に染まった服を持ち帰ったことがありました。
思いっきり水たまりで遊んだのでしょうね。
月曜から金曜の朝8時から夜7時まで、保育園に預けて働いていたので、
できれば、そばにいて自分で育てたいと悩んだりしたこともありましたが、
今となっては、母親が神経質にあれこれ面倒みるよりも、
かえってのびのびと逞しく育ったのかもしれないなーと思っています

そして~
水たまり 웅덩이 というと、4月の扶安を思い出します。
ファンミ当日は一日、嵐のように雨が降っていました
バスから降りて駐車場から会場まで、
風に吹かれて傘を飛ばされそうになりながら、水たまりを避けて歩きました。
あんなに足元に注意しながら、歩くというのも、最近では珍しいような気がします。
「やだ~バスもっと近くに止められないの~」なんて、
その場では、文句たらたらでしたが・・・
花も嵐も踏み越えて~ジフニへと続く道~~~
ジフニに会えるなら、水たまりもなんのその~「ピチピチ チャプチャプ ランラン」と
何度でも歩きたくなってしまいます\(^-^*)/

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

ハングル1日1単語~♪136

6月7日(木曜日)の1単語

레린코트  レインコトゥ  「レインコート」

今日は爽やかな快晴、レインコートの出番にはほど遠いお天気でしたね
明日、西日本が梅雨入りしそうとのこと
レインコートは、梅雨時には蒸れるような気がして、余程ひどい雨でないかぎり、
今はあまり着ることはありません。
息子が小さい頃、ママチャリでの保育園の送り迎えでは、雨が降れば親子ともども必ず着用していました。
今では懐かく感じますが、雨の日はいつにも増して大変でした。
「早く、早く~!」とせきたてる言葉ばかりを投げかけた子育てには反省頻りですが、
まあ、息子は曲がりもせず素直に育ってくれたので、良しとしましょう
無事、大きくなってくれたことに感謝です(*^_^*)

レインコートとは話がそれてしまいますが・・・
今夜は、そんな子育て奮闘中の頃からのママ友達と久しぶりに会って食事をしました。
ところはちょっとローカルな阿佐ヶ谷北二丁目「山猫軒」というレストラン。
小さな劇場と映画館のある、ちょっと風変わりなデザインのラピュタビルの2階・3階です。
ゆったりとした時間が流れる空間で、おしゃべりしながら、
有機野菜ふんだんの美味しいフレンチをいただきました。
あれから、20年近くの時が流れたのですね~。
お嬢さんが結婚される由。
あの元気に駆け回っていた、やんちゃな子供達はもう適齢期です。
こちらが歳をとるのも当たり前ですね~σ(^_^;)

生ハムとマンゴーとルッコラのサラダ
山猫軒4

真鯛のポワレ
山猫軒5

ベリーのミルフィーユ
山猫軒6


(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

ハングル1日1単語~♪135

6月6日(水曜日)の1単語

장화  チャンファ  「長靴」

子どもの時は、雨の日に履いていましたが、今はとんと履きませんね~。
長靴で出勤すると、勤め先で履き替えたりするのが面倒だったりします。
最近は、安価なものから有名ブランドまで、
色や模様のバリエーションも豊富なレインブーツが女性に人気で、定着した感がありますね。
雨を気にせず歩けるので、ひとつ欲しいなと思っても、
いざ購入となると、ピッタリ来るものがなかなかなくて・・・(^◇^;)
今年の梅雨には買ってみようかしら~

ジフニの靴、レインブーツじゃないけれど、장화 長靴ですね~。
どれも似合うわ~何を履いても素敵

ドンファン1

軍服ジフニ授賞式

私は王である 靴2

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

ハングル1日1単語~♪134

6月5日(火曜日)の1単語

습도 スプト 「湿度」

先週5/31の韓国語教室で~~

일본은 여름에 습기가 많지만 한국은 적어요.
イルボヌン ヨルメ スプキガ マチマン ハンググン チョゴヨ
「日本は夏に湿気が多いけれども、韓国は少ないです」

というフレーズを習いました。
습기 は 「湿気」です。

(授業のこともアップもしなければと思いつつ、時間なくてすみません・・・。
なんとかしないと~σ(^_^;)

先生のお話によると

韓国は湿気が少ないそうで(습도 湿度が低いそうで)、
日本で暮らすようになって初めて夏に生えるカビを見たそうですよ。
韓国では、プランターで植物を育てようとしてもうまくいかずに
枯れてしまうことがよくあるそうですが、
日本ではきゅうりがつぎつぎになってびっくり!
園芸の腕前が上がったと思いきや、湿気のせいというわけです。

なので、韓国では防湿グッズや乾燥機の類は売れゆきが伸びないそうです。

そして~なんといっても、乾燥は肌に大敵!
だからこそ、韓国でここまでエステが発達したのだそうです。
先生が韓国に里帰りした時、お姉さんにその肌はいったいどうしたの?と
心配されてしまったとか・・・。
日本では、忙しかったりして時間がない時は、
特にケアしなくても少しくらいは大丈夫だけれど、
韓国では、たちまち肌が乾燥のためカサカサと荒れてしまうとのことです。
冬にはすぐにアカギレができてしまうそうです。

それ以後、韓国出発の何日か前からパックしたりして
肌の手入れをしたり気をつけなければならないので、
ゆっくりできるはずの里帰りが面倒くさくなってしまったそうですよ。

「湿気」と言う言葉から、“美容大国”韓国の所以を知ることができましたね(゚▽^d)
2yearsでジフニがハンドクリームを塗っていましたが、
手も乾燥しやすいのでしょうね(#^.^#)

それから、私が韓国に行って不思議に思ったのが、
たくさん立ち並ぶ高層マンションにベランダが見あたらないことだったので、
質問してみると、
冬がとても寒いので、ベランダにも窓と屋根があり、サンルームみたいになっているそうです。
だから、車窓からは表面がガラス窓ばかりのマッチ箱が立ち並んでいるように見えたんですね。
洗濯物は雨に濡れず日にも当たり、空気が乾燥しているから、良く乾きますね。

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)