fc2ブログ

ジフニなハングル♫~4

손 ソン 「手」

ハンサムな人は、手もハンサム
ジフニの手はまさにその通り、美しく、表情豊か~
振ってみたり、口に当ててみたり、ピアノを弾いたり、
Vサインをしたり、固く握りしめたり・・・どれほど感動してきたことか

そのお手々と握手できるかもしれない、そう思うだけで、ドキドキいたします
でも、人数が多いから、ジフニ、手が痛くなってしまうかもしれません・・・。
ちょっと心配ですね( ̄ー ̄;)

今日は、職場の方が司法書士の試験に合格したニュースを聞いたり、
誕生日のケーキのご相伴に預かったり、
そして10月末のグンちゃんのファンミに当選した方がいらしたり・・・
人様のハッピーが殊の外嬉しく感じられます。
抽選を待つ身のこの頃の心境です(^_-)-☆ 皆に幸あれ~
スポンサーサイト



ファンミの参加人数変更~\(^-^*)/

韓国語教室が人気のため、急遽もう一教室増やしたということだったので、
ジフニのファンミも募集人数を増やしてくれないかしら~と思っていたら、
600名から850名に増やしたという嬉しいニュース!
でもでも、油断は禁物! 気を引き締めて、
当選を強く祈り続けることにいたします(^_-)-☆
どうか、ジフニに会えますように!

そして、今日からジフニの携帯サイトがオープン!
でも、iPhoneには対応していないのです・・・残念・・・。
いまどき、スマホ利用者はたくさんいるのに、早くアクセスできるようにしてほしいです。
今日は、ジフニの生声が配信されたのですが、
ジフニペンのお仲間がダウンロードして、送ってくださったので、
聴くことができました。
「お元気ですか?」の声に、感謝、感激です

韓国語教室、初日~(*^o^*)♪

市の国際交流協会主催の韓国語教室は、人気のため、急遽もう一教室増やしたとのこと。
午後クラス24名のほとんどは中高年の女性で、男性が5名。
先生は来日15年の30代の韓国人女性でした。
1回2時間の10回、3回目までに文字とその発音を覚えて4回目からは会話に入るとのこと、
私のツルツルの脳味噌にはちょっとハードですσ(^_^;)
教材は「できる韓国語 初級Ⅰ」(DEKIRU出版)、本日は基本母音と子音の平音まででした。
基本母音の中で日本語にはない発音3つ、「ㅓ(オ)」「ㅕ(ヨ)」「ㅡ(ウ)」を
とても丁寧に説明してくれました。
「メリーさんの羊」や「きらきら星」のメロディーに乗せて、あ・や・お・よ・・・と
軽快にテンポ良く発音して覚えていきましょう!と教えられましたが、
なんだか面白いですね~(^_-)-☆

台所からソウルが・・・

明日から韓国語教室が始まります。
そこで、ファイトが沸くようなエピソードを少しずつ、思いつくまま、ご紹介。

今から20年くらい前、長澤信子さんの「台所から北京が見える」を読んで、
とても感動したことを覚えています。
ちょっとうろ覚えの内容ですが・・・
36歳の子持ち主婦が、勉強費用を稼ぐため看護師資格を取得して病院で勤務しながら
中国語を学び、日中国交正常化後、通訳ガイドとして活躍するお話。
とにかく驚くべきバイタリティー!!
私なぞ、かなり年を取ってしまい、足元にも及びばない根性なし、
真似のしようもないほど、凄い人なので、
かえって落ち込んでしまいそうなくらいですが、
読んだ時の感激を素直に思い出しつつ、
さしづめ、「台所からソウルが見える」みたいな気概を持って、
私らしく続けていけたらと思っています・・・(*^_^*)


ジフニなハングル♫~3

노래 ノレ 「歌」

「キッチン」で、ドゥレの歌を初めて聞いたときはびっくりしました。
なんてのびやかで美しい声~!!
天は二物を与えずというけれど、ジフニは歌もうまかったのね~なんて思ったものです
いまや立派なミュージカルスターとなったジフニ、
今年のミュージカルアワードでのスター賞受賞はとっても嬉しかったですね。

ファンミ抽選のことを考えるとドキドキいたします。
11日以降、郵送での結果通知までは、まだ間がありますが、
しばらくは落ち着かない日々が続きますね~(>_<)

帰宅しました~(^ー^)ゞ

2泊3日の旅行から帰ってきました。
鳴子は、のどかな温泉街で、いいお湯でした
6回、入浴しましたよ~(^_-)
87歳の義母を見守りながらの旅は、少々疲れましたが、
何より義母がとても喜んでくれたので、ほっとしました(*^_^*)
24歳の息子も温泉が好きなようで、入浴しては温泉街をぶらぶらと散歩して、
もう庭のようだなどと楽しんでいました
年に一度の家族旅行、せめて東北の地へと思い、出かけてみましたが、
車窓に広がる黄金の稲穂に実りの秋を感じながら、
まだまだ大変な方もおられる現状も忘れてはならないと改めて感じました。

さて、ジフニのファンミは、FC会員5名でグループ申し込みをしました(^-^)/
私がのんびりと温泉旅をしている間、
代表者をお引き受けくださり、個々の意見の調整、集約をして
申し込み手続きをしてくださったTさん、
そして、思いやりいっぱいに迅速に連絡を取り合った皆様、
本当にありがとうございました。心から感謝しています
あとは抽選結果を待つことになりますが、
この素敵なお仲間と一緒にツアーに参加できることをひたすらに祈るばかりです

明日から♪ (^ー^* )~~

明日から、D様と息子と義母の4人で、宮城の鳴子温泉に行ってきます。
2泊3日留守にいたします。
ジフニのファンミ・ツアーの申し込みが明日から開始されますね。
応募者多数の場合は抽選とのこと・・・行きたいですね~
皆様のジフニに会いたい夢が叶いますよう、祈るばかりです

ジフニなハングル♫~2

눈 ヌン 「目」

切れ長で涼しいジフニの目は、さまざまな表情で、私たちを魅了してくれます
右目と左目の形の違いも、なんとも言えない魅力ですね☆~(ゝ。∂)

息子がウォンビン主演の映画「アジョシ」(아저씨 おじさん)を観てきて、良かったとのこと。
特にウォンビンの目にすっかり感動したようですよ。
「韓国俳優の中でウォンビンが一番だと思うよ」と息子。
「いや~一番は違うと思うよ」と母。
「もしチュ・ジフンとウォンビンのどちらかになれるとしたら、ウォンビンになる!」と息子。
「そうね~母に追い掛け回されるのも苦痛だと思うから、ウォンビンになれば~」と母。
なんとも他愛無い会話ですが、和みます( ^_^)/~~~

ジフニなハングル♫~1

そんなん知ってるわよ~と笑われれてしまいそうですが、
超初心者ハナミズキのレベルで一語ずつ。塵も積もれば・・・。

다리 タリ 「脚」

ジフニの脚の長いことったら
私、こんな歳になるまで、たぶんジフニのようなスタイルを
リアルに見たことがないと思います。
間近で見てみたいものです~
もうすぐかも~(^_−)−☆

Dー59、そしてiPhoneでも~

今日遊びに来た姪っ子が教えてくれたので、
「count it!」というアプリをインストールして、
iPhoneでもカウントダウンの数字を待ち受け画面に表示してみました。
「お帰り♪」というタイトルですよ。
1日1日、数字が減って、心ときめきますね(^_-)-☆
ちなみに、「私の誕生日」ということで、私が生まれて何日目かの設定もしましたが、
こちらは日々増えていって、なんと今日で「20,970日」! 
「21,000日」になったら、無事を感謝して、一人で密かにお祝いでもしようかしらんσ(^_^;)

お彼岸

家から歩いて10分ほどのところにあるお寺に父と母が眠っています。
昼ごろ、お墓参りへ。
台風一過のため、落ち葉などでいつもより汚れていたお墓をD様が掃除してくれて、
妹と姪と一緒にお花を手向けてお参りしました。
その後、最近、売却契約が成立したというご近所の家を見学、
土地、建物の評価は我が家とそう変わらないが、庭が違いますと業者に言われたが、
そう言われれば、草木が茂るシンプルなお庭・・・
我が家は、父が庭いじりが趣味だったので、
しっかりと根を張った樹木やら、大きな石がたくさんあり、
石の灯篭は3つも・・・
これらを撤去するには、費用がかかるそうな・・・仕方ないですね。
転居の日まで、この庭を楽しむことにいたします。

Dー60、そして~~~。

兵役中のジフニが除隊するまで、あと60日になりました。
復帰作となる予定のテレビドラマの制作中止が伝えられ、残念ですが、
テレビドラマ出演はまだ先のことかと思っていたので、
そんな話か浮上するだけでも、嬉しいです。
ジフニなら、きっと素敵な作品で復帰を果たしてくれるはず、
そう信じて、朗報を待つことにいたします。
などと、のんきに筆を進めておりましたら~~~~~(≧∇≦*)キャー!
ついに待ちに待ったファンミーティングのお知らせが!!!
11/27です ドキドキして、すっかり興奮しています
早くもメールや電話でペン同士のやり取りをしていますが、
みんなで楽しく行けたらいいな~(*・▽・)/*・'゚☆。.:*:・'☆'・~~

ラジオ講座

昨日は台風のため、電車が止まり、帰宅難民になりました。
結局、帰るのを諦めて、妹宅に泊まりました。
1年で2度も帰宅が困難になるなんて、初めてのことです。

さて、先月、友人からNHKラジオ「まいにちハングル講座」4月号のテキストとCDをいただきました。
前から気にはなっていましたが、最近はラジオを聴く習慣がなく、
決まった時間帯に必ず聴取する自信もなく…σ(^_^;)
CDなら、いつでも自分のペースで繰り返し聴けて、ながら勉強もできます。
「おいしく身につくハングル学習ナビ」というタイトルだけあって、
食べ物の話が中心。いいかも〜d(^_^o)
今月末から通う教室は、応募者が多ければ抽選だったので、
もし、落選したら、このラジオテキストを続けようと思っていました。
とにかく、教室が始まるまでは、文字としてはバッチムまで学習するテキスト1冊位マスターしたいものですが…。
時間がない、体力もない、根気がない、そして著しく低下している学習能力〜自分との戦いですねσ(^_^;)

相続手続き

今日は書類を揃えるのに外出していましたが、肌寒い一日でした。
台風も心配ですね。

家を売却するには、相続手続きを済ませなければなりません。
平成7年に父が亡くなってから、母が二分の一、私と妹が四分の一ずつ、
相続したままになっているので、
今回、昨年4月に亡くなった母の分を2人で相続することになります。

司法書士に手続きをお願いすることになりますが、「法定相続登記」に必要な書類は
①被相続人(母)の出生時の除籍謄本から現在の戸籍全部事項証明(戸籍謄本)まで各1通と、
②住民票の除票
③相続人全員の現在の戸籍個人事項証明(戸籍抄本)1通と、
④住民票の抄本1通 ⑤固定資産税の評価証明書 ⑥その他、委任状

今日は、私の本籍がある区役所に行って③を、現住所の市役所で②④⑤を取得して来ました。
①は相続人を書類上特定するため、母が生まれてからの連続した謄本が必要で、
取り寄せに時間がかかる場合がありますが、昨年、母の銀行口座の凍結解除と相続の折、
花巻市役所と板橋市役所から取り寄せた書類のオリジナルが残っていたので、それが使えます。

母は東北の出身だったのすが、私は初孫で祖父や祖母にずいぶん可愛がってもらったこと、
二人が話す東北訛りや、南部煎餅、昆布飴、もろこしなどのおやつ、
ハタハタやしょっつるなど東北ならではの食事を思い出しました。
こんな風に母の戸籍一つ見ても、懐かしく思いは馳せるものですね。

ハングルと・・・断捨離と・・・

韓国のドラマや映画は吹き替えでなく韓国語で観ています。
ジフニの声はとびっきり素敵なのに、
韓国語が分からないなんてありえないと思いつつ・・・
なにせ、このオバアのことですから、すこぶる物覚えが悪い!!
一昨年、ある資格を取るべく、猛勉強をして頭が爆発しそうになったので、
勉強はもうこりごり・・・半ばあきらめムード・・・。
でも、でも、ジフニの言葉が分かるようになりたい一心で
ハングル学習の本を買ってみたり、NHKのテレビ講座に挑戦してみたり、
ジタバタ・・・案の定、捗々しい進展なしで、自分でもびっくりするくらい、がっかり。
しかし、いくらノロノロでも自分なりに続けていくことに意味があると思い直した次第で、
9/29から、週1度全10回の初級韓国語講座に通うことになりました。
懲りない私です。
はてさて、どうなることやら。

そして、「断捨離」は昨年から空前のブームになったので、
知っていらっしゃる方も多いかと思います。
我が家の、その作業は、今年に入ってから中断状態。
このたび、母が亡くなってから移り住んだこの実家を売却しようと
動き出しましたが、早ければ来年5月転居を目指して、
ダンシャリアンの自覚のもとに事を進めて行きたいと思っています。
はてさて、こちらもどうなることやら。

再開~♪ (^ー^* )~~

約1年ぶりにブログ再開です。
再開と言っても、アドレスもお引越し、HNも変更、
タイトルも内容もだいぶ変わっておりますが…σ(^_^;)
これから先、いろいろなことが起きそうな予感がして、
くじけないために、自分を励ましつつ、日々を書き留めて行こうと思います。
タイトルの「ジフニ」は韓国俳優さんチュ・ジフンさんの愛称、「ペン」はファンのこと(^-^)/
ジフニから元気をもらえる日々であること間違いなし!なので、このタイトルにしてみました。