fc2ブログ

ファンミーティングご報告

帰ってきました( ^_^)/~~~ 夢のようでした
今回のソウル旅行、お話ししたいことは沢山ありますが、まずはメインイベントのファンミーティングのことを思い出すまま、書き留めていきますね。
随分と長くなりますが、お付き合いくださいませ。
記憶が飛んでいるところも多々ありますが、ご容赦くださいね。ではでは~始めます。

2011年11月27日当日、夕暮れ迫る午後5時頃、「チュ・ジフン除隊記念ファンミーティング」会場の「延世大学100周年記念館 Yonsei Centennial Hall」に到着。
ツアーバス一番乗りだったので、会場入り口上に掲げられた看板を見ることができる明るさがまだあり、きれいに撮影ができました。

ファンミ入り口

ロビーに入って、先ずプレゼントを受け取ってくれるカウンターに行き日本から持参の5人の心がこもるプレゼントを置いて、いよいよ~一階席670、2階席80の会場のどこに座るか、座席抽選です。
私たちは3人一組だったので、3名用の箱から代表者がクジを引き、なんと前から3列目でした。
下手側ではありましたが、トークの際にMCの方がジフニの右側に立ったので、自然とジフニが右側に向いてくれるため、お顔が良く見えました

午後7時、日本のファンに向けた、待ちに待ったファンミのオープニングです!!
今までの出演4作品のジフニがビジョンに映し出されて、会場がざわめく中、ジフニ登場。
山下達郎の「ずっと一緒さ」を日本語でフル熱唱してくれました。
「With you」と銘打った今回のファンミに相応しい歌でした

そして、様々なテーマでのトークコーナー。
「六本木にて」「登山」「魔王のラストシーン」「負傷の姿」・・・オフショットフォトが見ながら、思い出をに語るジフニ。
「入隊ビフォーアフター」では体重の話。
仕事をしていた頃の体重よりまだプラス2キロなので、これから落としていくとのこと。
十分スマートなので、「もう痩せずにこのままでいいよ~」の客席の反応に「僕の勝手です」ですって(^_-)-☆
アイアンマン・ジフニは腕立て伏せを5回、披露してくれました

それから、分厚い本がジフニ前に運ばれてきました。
韓国で人気があるバラエティ番組のコーナーのひとつらしいのですが、悩み事を相談して本を開くとそこにひとこと示唆にとんだ回答の言葉が書いてあるという趣向です。
「日本での活動について」に対しては「それより先にやることがある」というような回答でした。
そう、先ずはミュージカルをやってからのことですね(b^ー°)!
いくつかの悩みに対する解決をその本に求めましたが、ジフニはどんな答えが出たとしても、「前向きに一生懸命やるだけだ」とジフニらしいさすがのコメントは爽やかで心強いものでした。

そして、MCの質問にジフニが答えをボードに書いて、客席から挙手で選ばれたファンが同じ回答をすれば、ジフニが4名様にオリジナル・ケーキをプレゼントするというコーナー。
「今までの作品で自分に似てる役は?」→「全部」
「好きな数字は?」→「2」
「携帯の末尾は?」→「3」
「好きな日本語は?」→「たぶん(意味がわからないけど)・・・」など・・・
4人が選ばれると阿弥陀クジのボードが出てきて、ファンが4作品の中からひとつ選ぶと、阿弥陀の先にはトッピングの材料が指定してあり、ジフニが手ずからホールケーキに飾りつけをして手渡し、そして、ハグです。
なんという幸運な方々! 羨ましい限りですね。
そして、開演前、ロービーでみんなが書いて貼り付けたメッセージボードの要望や質問にも応えてくれました。
トークコーナーの最後にジフニ直筆のファンへの日本語の手紙~~~大感動。

そして引き続き、ミニライブ。
ギターを弾きながらロックバンドを従えて3曲とアンコール1曲、バンドのオリジナル曲もあり、磨きのかかったジフニの歌声は圧巻~d(^o^*)!
私たちのために練習に励んでくれたんですね。
乗りに乗ったジフニが客席に下りて通路を走り始めるハプニングがありましたが、敢無くSPに引き戻されてしまいました。
最後はファン総立ちの盛り上がり。
その後のジフニの挨拶は、バンドメンバーへの労いとファンへの思いに溢れていました。

2時間にも及ぶファンミプログラムが終わり、いよいよ全員との握手です
客席ブロックごと順番に誘導されてファンが舞台に上がり、机の向こう側に立ったジフニと握手です。
ご高齢で車椅子で参加された女性には、ジフニが席まで行って、握手とハグ、優しい心遣いです。
かなり時間が押しているようで、再三にわたり「お気持ちは分かりますが、握手だけにしてください」と事務所からのお願いがありますが、中にはなかなか手を離さなかったり、伝えるメッセージが長い方もいらして、スタッフが必死に引き離していました。
そんな中でもジフニは大笑いしたりしながら、握る手を自分から決して緩めることはありません。
800人くらいとの握手なので一人一人ゆっくりというわけにはいきませんよね。
スタッフの引き離し動作はスピードを増して行きます。
私たちが舞台下のちょうどセンターあたりで待っている時、暑そうに汗をかいているジフニの後ろでスタッフが扇いでいたので、私たちも風を送る動作を手でしたら、ジフニが気がついてくれて、両手を振ってくれました。
こんな嬉しいことがあるでしょうか!

そして、私の番になり、握手をしながら、短く「With us!」と伝えました。
「With you!」へのお返しのつもりです。
握手を終えて客席に戻るファンの方々の顔が私の席から良く見えましたが、老いも若きも、乙女たちは皆、一様にしあわせに満ちた素敵な笑顔をしていましたよ。
私の顔もきっとそうだったのですね(#^.^#)
ジフニの最後の生メッセージは「素敵な夜になりました。遅くなりましたが気をつけて。どうぞ素敵な夜を! もうお別れですが、一度瞬きをすれば、そこに僕がいます」そんなようなことを言ってくれました

なんと表現していいかわからないほど、幸せでした
3時間にも及ぶ時間の中、一切の雑念なくこんなに集中したことはないと思います。
顔、身体のパーツ一つ一つの形、位置、バランス、高低や大小が美しく絶妙、声、立ち姿、仕草はいうまでもなく素敵この上なし、気さくで純真、理知的、優しく温かく、可愛らしく、セクシー、さまざま表情、そして言葉の数々はもう超~完璧
仕事や人生に対する真摯な取り組み、ファンを思う心根の大きさ、深さには、ただひたすらに感動いたします。
ジフニは神様が私たちに遣わした天使がごとく、温かく私たちの心を照らしてくれました。
「行ってよかった~この瞬間に立ち会えてよかった~」夢のような至福の時間が流れていきました
なにより、ジフニが終始ほんとうに嬉しそうにしてくれていたこと、成長を見せて逞しくなったくれていたことが、ジフニ・ペンには何よりの喜びでした。
以上、余韻に浸りながらのご報告でした(*・▽・)/*:.。.:*:☆

今回、ご一緒した4人のお仲間がいなかったら、一人で行く勇気はなかったかもしれません。
9月のファンミの申込みからずっといろいろと相談しつつ、実現できた渡韓です。
2泊3日の間も、助け合い、盛り上がり、楽しく過ごすことができました。
ジフニのご縁で巡り合えた、素敵なお仲間に心から感謝です♪ (^ー^* )~~
スポンサーサイト



行ってきま~す♪ (^ー^* )~~

昨日は7回目の韓国語教室でした。

있습니다 /이어요 イスムニダ/イッソヨ
「~あります。~います。」の文型などを学びました。

「いつ、どこで、誰と、約束があります。」と、
生徒それぞれが固有名詞を入れて、先生に答えます。
習ったばかりの「남자 친구(ナムジャチング、彼氏)」を入れて答えると、先生が笑って「멋집니까?」。
皆さーん、もちろん「네. 멋있어요.」(はい!素敵です!)ですね~(^_−)−☆

모레 서울에서 남자 친구하고 약속이 있습니다.
モレ ソウルエソ ナムジャチングハゴ ヤクソギ イスムニダ
「明後日、ソウルでボーイフレンドと約束があります

それでは、明日、出発します(^^)/~~~

ジフニなハングル♫~25

고맙습니다. コマップスムニダ 「ありがとうございます」
(ごく普通によく使われますね。気軽に親しみを込めながら、礼儀に叶った感謝の気持ちを表します)

ジフニが除隊してから、3日が経ちました。
まだ興奮冷めやらない方もいるのでは~その興奮のうちに27日ファンミーティングがやってきますね。
そして、30日がミュージカルの公式挨拶と練習合流!
私たちペンも忙しい日々ですね(^▽^*)

さて、除隊してからすぐの挨拶とインタビューの動画は日本語字幕があるので、嬉しく見ましたが、キーイーストの公式HPの挨拶は、何を言っているのか、さっぱりわかりませんσ(^_^;)
ネイティブハングルは早口ですね。ゆっくりしゃべってくれても、いまの知識ではわからないことに変わりはありませんが・・・ーー;)
ジフニ、それはそれは、かっこよくて爽やかな姿と、あま~い素敵な声なのに・・・。
ジフニの話していることがわかるようになりたくてハングルを始めましたが・・・
道は遥か彼方~かなり遠いことを実感します
ご自身で訳されているブログもあって、素晴らしいですね。
最後の「ありがとうございます」だけは「コマッスミダ」みたいな感じで聞き取れました
私が元気をもらって張りのある生活を送ることができ、縁あってお仲間と楽しく盛り上がることができるのはジフニのおかげと、私こそ、とっても感謝していますよ。고맙습니다. 

明日は買い物やハングル教室、ネイルの予約などがあり、
明後日は終日仕事なので、今日は、ツアーの準備を少しでもしようと・・・。
やっと、プレゼントに添えるカードが完成、持っていくものもだんだんと揃えています。

ペンのお仲間のお友達がお迎えツアーに参加されたそうで、
ジフニは素敵とかカッコイイなどというレベルではなく、もっと上、とにかく綺麗だったとのことです。
わかるような気がいたします~~(^O^)/
実物を見ない前から、ジフニは次元が違う!と信じて疑わない私は、生ジフニを見たら、もうどうなってしまうのか~普通でいられるか、自信がありません
それにしても、お迎えもファンミも行かれるペンの方々は偉いな~
今更ながらですが、万難を排して、お迎えにも行くようなファイトや工夫が欲しかったな~と呟きつつも、切り替えて、ファンミを楽しみたいと思います(^_-)-☆

11/21キーイーストインタビュー

ジフニなハングル♫~24

진심으로 축하드립니다. シンシムロ チュッカドゥリムニダ
「心からお祝いを申しあげます。」

そして、

건배!コンベ!「乾杯!」

嬉しいですね~
感激で胸がいっぱいになります

ジフニは、今夜はゆっくりとお祝いのお酒を飲むのでしょうか?
もちろん、韓国へお迎えに駆けつけた方も、日本でお留守番しながらインターネットで姿を追っている方も、ジフニペンみんなが今日は祝杯ですね~( ^ ^ )/□ ~( ^ ^ )/■

いろいろな記事や動画がたくさんアップされていますね。
どの写真もとっても素敵で、ジフニの一言、一言に感動します
私たちが、大好きなかっこいい王子様がほんとうに帰ってきましたね!
う~ん( ̄ー ̄;)今日は会いに行きたかったです~~~( ^_^)/~~~

「一生懸命やる演技をお見せしたい」とジフニ~。
これからの楽しみが大きすぎて、胸が膨らんで、もう、はちきれてしまいそうです~(゚▽^d)♪

ジフニが除隊~!

とうとう、待ちに待った日が来ましたね
ジフニは、午前8時30分、転役申告を終えて無事除隊したそうです\(^-^*)/
おめでとう! 축하해요! チュカヘヨ! 

今日の青空のように、すっきりと晴れやかな笑顔ですね(*^-^)v

除隊1
除隊2
(写真はOCENからの転載です。)

ジフニなハングル♫~23

기뻐요. キッポヨ 「嬉しいです。」

기뻐. キッポ 「嬉しいな~」

아주 기뻐요. アジュ キッポヨ 「とても嬉しいです。」

기뻐 죽겠어요. キッポ チュッケッソヨ 「嬉しくてたまりません。」

カウントダウンの数字も「2」!になりました。
明後日、いよいよ除隊です~\(^∀^)/
なんだか、どうしたらいいかわからなくなるくらい嬉しいですね

そして、ファンミツアーまであと1週間。
旅行は決して嫌いではないのですが、苦手です・・・。
構えてしまうというか、心配性で、持ち物や着ていくものなどのあれこれ準備から、果ては行けなかったらどうしようという体調の不安まで、ひとり大騒ぎ(>_<)
国内での家族旅行でもそうなのですから、今回は尚更です。

例えば、荷物として持っていく当日着る服が皺になったらどうしよう~?と、ちっこいアイロンを購入するも、変圧器がないと使用できないことに気づき、変圧器は重いしな~高いしな~と悩み、さて、アイロンがなくても皺をとる方法を検索し考えた末、結局、ちっこい霧吹きを購入。
服はウールなので、皺になる公算は低いのに、思い乱れることったら、自分でもあきれますσ(^_^;)
万事がそんな調子。笑ってやって下さ~い。
腰痛を知った友人が、「平気そうにしてても、ストレスあるのね~」と一言。
「そうなのよ~f^_^;)」 いい歳して、この度を過ぎた緊張状態・・・。
日本でのファンミだったら、どれほど気楽か・・・とつい思ってしまいますが、いやいや、異国の彼を好きになってしまったのだから、いまさら何おか言わん!ですよね~。
深呼吸でもして、頭を冷やし、本来の喜びにシンプルに浸りたいものです。ひ~ふ~( ̄ー ̄;)
ジフニを追いかけて、渡韓するうち、少しは慣れてくるかも~(*^▽゚)

ジフニなハングル♫~22

한국어 ハングゴ 「韓国語」
일본어イルボノ  「日本語」

韓国は、한국ハング
日本は、일본イルボン
それに「語」という意味の同じ「어」が付くのですが、発音が違いますね。

韓国語は書かれた文字通りに発音されない場合があり、そのままでは発音しにくいものを発音しやすくするために、音の変化が起こるそうです。
例えば、パッチムの次に「ㅇ」が来ると「ㅇ」にパッチムが移って後続の母音と共に発音されます。
連音化ですね。
なので、実際の発音は、
한그거
일보나
になるのですね~。
発音変化は慣れるのに、時間がかかりそうです(>_<)

さて、私もこうして韓国語に触れているわけですが、ジフニも日本語の勉強をしてくれているようですね。
モバイルサイトの着ボイスは日本語のフレーズですし、占いでは「大吉」「中吉」…と直筆。
日本のファンにとっては、とても嬉しいことですね。
ALL OF MEでも、ジフニの日本への愛を感じました。

日本への入国が難しい状況を考えると、きっとジフニも辛いことと思います。
少しでも良い方向に向かうことを祈りつつ、所属事務所の手腕に期待しつつ、推移を見守るしかないですが、ファンとしてはひたすらに応援し続けて、できるだけジフニに逢えるようにしたいと思うものの、
先の長いことですし、渡韓はスケジュールと懐具合の調整が大変ですね。
異国の、しかも事情を抱えたジフニのファンになってしまったのですから、私なりに、我慢をしたり、頑張ってみたり、工夫をしたりしていくしかないですね。

復帰作は、ミュージカル「ドクトルジバコ」というニュースが流れていて、除隊後11/22に公式発表のようですが、チケットオープン12月6日、公演期間1月29日~6月3日とのこと。
見応えあるとてもいい作品なので楽しみですし、期間が長いので、ほっとしていますが・・・
我が家の引越し計画とぴったり同じだわ~道は険しいかもしれませんσ(^_^;)

ファンミーツアー最終案内が届きました(^-^)/

本日、旅行会社から「チュ・ジフン除隊ファンミーティングツアー」の最終案内が届きました
いよいよですね~。26日夜、羽田から一路、ジフニの待つソウルへ~~( ^_^)/~~~
「座席抽選券」が同封されていましたが、当初の12時からの予定が変更になり、イベント会場にてバス到着順に抽選実施とのことです。
私は3名同室なので3名用抽選券が入っていました。
3名用抽選箱から引いて、隣同士で3席になるようです。
900人収容で、そんなに大きい会場ではないですが、2階席もあるので、見え方が違いますから、どこに座るかは重要なポイントですね~。
ほんとは、行かれるだけで、もう十分幸せなのですが・・・やはりドキドキです

公式HPのスケジュールに、軍の最後の任務かと思いますが明日16日は長旨洞の子供コリア大講堂音楽会、21日は除隊、27日がファンミーティングと書き込まれています。
そのうち、このスケジュール表がいっぱいになるのでしょう。嬉しいですね

土曜日から腰痛がしていて、そろりそろりと静かに暮らしておりますσ(^_^;)
特に何をしたわけではなく「疲労と気候のせいでしょう」と接骨の先生。
だんだん良くなって来ましたが、今週いっぱいはかかるみたいです。
ファンミに照準を合わせ、しっかり治して、元気でジフニに会いたいです(*^-^)v

恋をしましょう~(^O^☆♪

先日、日本テレビ「スッキリ」のエンタメコーナーの「体操が続々登場!」でも紹介されていたので、ここでもちょこっと紹介させていただきますね(^_−)−☆

配信中のBEAMSの35周年キャンペーン・サイト「KOI WEB」のコンドルズ振り付け「恋をしましょう」体操です。
楽しい曲と振り付けで、覚えやすいですよ。
バスのシーンから始まる「ひとの彼」編で、蒼井優ちゃんと共演しているメガネ男子が、うちの愚息です。
優ちゃんに好かれている設定のようです~。
http://koiweb.beams.co.jp/taiso/p2

蒼井優ちゃんといえば、ジフニが日本の好きな女優さんに名を挙げることがありますね。
個性的で素敵な女優さんですよね。

「なんちゃってジフニに恋する」編の体操でもしたくなりますね☆~(ゝ。∂)
「恋をしましょう、1 2 3!」「お手々も顔も磨くは私、ピカッピカッに~♫」
ファンミに行かれる方、お手入れはなさってますか~?
私はここのところ、乾燥してきたせいか・・・目の周りがかさかさ、爪は割れてきてしまい・・・
困ってしまいます。ま、オンマ世代としては、こんなもんかしら~f^_^;)

ジフニなハングル♫~21

주지훈 씨 너무너무 좋아해요.
チュ・ジフンシ ノムノム チョアヘヨ
「チュ・ジフンさんがとっても好きです」

10/24に作家の北杜夫さんが亡くなりました。
北さんといえば、私が新卒で出版社に入社した時代、まだお若く、人気作家で大活躍をしておられました。
懐かしいです。
訃報を伝えるNHKのニュースでも紹介されていたので、ご覧になった方もおられるかと思いますが、著書の『どくとるマンボウ青春記』の中に「自己を高めてくれるものはあくまでも能動的な愛だけである。たとえ、それが完璧な片思いであろうとも。」という一節があります。
わが妹が「ジフニを好きになってからの姉のようだ」と思い、「素敵になったよ~」と言ってくれました。
言葉の解釈が果たしてそれで正しいのか、当てはまっているかは定かでなく、
言われた本人は面映く、大照れですが・・・妹は真面目に褒めているようなので、すなおに喜ぶことにいたします(#^.^#)
ペンの方みなさんがそうなのではないかと思います。
先日も「ただ、純粋にジフニが好きなのですよね皆さん ジフニに何かを求めるのでもなく、打算がある訳でもなく… 」というコメントをいただきましたが、とにかく大好きで応援したい気持ちから、ブログを開設したり、ハングルを習ったり、韓国に出かけたり、いろいろと能動的な活動をして世界を広げていらっしゃいます。
だから、みなさん、元気で素敵なのだと思います
そう! たとえ完璧な片思いでも!(^_-)-☆

コリアンタウンでスペイン料理~d(^-^)♪

昨夜は、夏にやっていたフリーの仕事の打ち上げでした。
この仕事のおかげで、渡韓費用が捻出できました。
ちょっとしんどかったですが、感謝です(*^^*)
「新大久保で韓国料理にする?」と私に気を遣ってくれましたが、金曜の夜は混雑してゆっくりしないかなと思い、コリアンタウンの一角、職安通りに面したビルの2階にあるスペイン料理店に行きました。
35年くらい前から行っているお店ですが、新宿、新大久保界隈が随分と様変わりする中、いつも同じ佇まいと変わらない味で迎えてくれます。
久しぶりに、とても美味しかったですよ。
パエリャはイカ墨とサフラン風味の2種類です。
정말 마있어요. チョンマル マシッソヨ (初めてiPhoneにて自分でハングルを打ちました。)

パエリャ

韓国語教室6回目

「~です」「~ですか?」「~ではありません」「~ではありませんか?」「はい、~」「いいえ、~」肯定、否定、疑問の文型を中心とした会話の練習。
パッチムの後の、連音化、鼻音化、濃音化、流音化といった発音変化や助詞の使い分けは難しいですね・・・(>_<)
予習した時はわかってるようなつもりでも、いざ会話となるとすらっと口を付いて言葉が出て来ません。
すぐに忘れるし、思い出すにも時間がかかります・・・。
生徒の皆様、自信なさげで伏し目がち(-_-;)
「どこがわかりませんか?」という先生の質問に「全体的に」と答えた方がいらっしゃいましたが、わかるような気もいたしますσ(^_^;)
見かねた先生からのエピソード。
70歳で初めてハングルを習い始めた生徒さん。韓国の童話を読みたかったそうです。
4年が経ち、今では先生も驚くほど美しい日本語で童話を訳されているとのこと。
74歳、えらいなー。
「一度興味を持ったこと、出会ったことは止めないで続けた方がいいですよ~。間違っても最初は当たり前なので、細かいことはあまり気にせず、大きな声を出して、繰り返し練習しましょう。必ずわかってきます。」と先生。
1回2時間の、たかだか10回の授業では、ハングルの初歩の初歩しか学べません。
でもせっかく貴重な時間を割いてここに来ているのだから、何か掴んで続けて行ってほしいという先生の気持ちが伝わります。
記憶力旺盛な若者でも、天才でもあるまいし、にわかに分かって、スラスラと覚えられる方がおかしい。
老いた凡才はそれなりに頑張るしかありません。
語学、特に会話はメンタルの強いものがちともいいます。
正確さにあまりとらわれず、難しいという固定観念に振り回されず、もっとおおらかになれるといいかもしれませんね。
いや~それもなかなかに難しい~(^^;

登記完了、媒介契約締結

相続登記が完了したので、先週、不動産業者と媒介契約を締結しました。
2社の不動産業者に見積もりを依頼して、額に相違はなかったのですが、説明が詳細で丁寧なM社に決めました。
これから買い手を探していくことになります。
一週間ごとに活動報告をしてくださるとのこと。

さて、当面、やることは、まず測量。土地の四隅にある境界石のうち、南西の一つが確認できないので、南側のお宅に入らなければならず、M社とともに、「後日、測量士とお邪魔するのでよろしく」とご挨拶に行きました。
たぶん大丈夫だと思うのですが、境界石がなければ、復元することになり、面している3軒の家の了解を取り付けたり、費用もかかります。
ところで、その南のお宅の、我が家に面している側をM社がチラッと覗いてみたところ、台所の屋根が敷地内まで入っていて違法建築なので、引っ込めてもらうか、できなければ、再建築の際は必ず直すという書面を取りかわす必要があるとのこと。
西側のお宅と間の塀も問題がありそうで、ご近所との折衝が面倒で大変そうです。
それから、官民査定もまだなので、市役所が来て、道路に面した北側に関して、市の土地と我が家の土地との境界を確認する作業をするそうです。

これから6ヶ月の間で、こうした手続きをしながら、母の三回忌を執り行い、主人の舞台もあり、新居を探し、そして~~この家のたくさん物たちを処分しなければなりません。
漕ぎ着けるかしら~?!
一つずつ、片付けて行くしかないですね。
ハングルはいっとき休めても、ジフニペンに休みなし(^_-)-☆
来年のジフニの予定が気になります

チュ・ジフン公式モバイルサイト

11/7チュ・ジフン公式モバイルdocomoサイトがオープンしました。
登録、ダウンロードが有料のサイトです。
少し前に、同じ運営会社による公式モバイルサイトが立ち上げられていて、こちらは無料で、他社の携帯も対応していますが、何れも、PC、iPhone、スマートフォンには対応していません。
残念ながら、私はiPhone・・・。

携帯2台持ちはいささか抵抗があり、裏技とかでPC、iPhoneでなんとかならないかと奮闘してみましたが、なりすましたり、TOPページを見ることができても、登録までは難しく・・・。
振り回されるのは本意ではないけれど、なんとも悲しい(;_;)
ペンのお仲間が電話口から、そして会った時に聴かせてくださいました。心から感謝です
今度のdocomoサイトは一社のみ利用可能なので、がっかりのペンは多くいらしたかと思います。
またもやペンのお仲間の好意で、ダウンロードした声を録音したデータを送信していただきましたが、なぜかiPhoneでは聴くことができません。悔しい~。
そこで、PCアドレスの方に試しに送っていただき、開くソフトウェアをインターネットで検索して、英語なので何がなにやらわからないままインストール。
やっとジフニの声が聴けたと思ったら、ソフトウェアが何か言って来ていて窓が閉じない。
有料だったのかしら~と慌てましたが、息子に助けてもらい、閉じることが出来ました。
シェアするソフトで、寄付してほしいみたいなことらしく、「しない」にチェックして事なきを得ました。

はてさて、こんな風に大騒ぎしつつ、聴いたジフニの声は天使の声のごとく~
たどたどしい日本語がなんかいい感じーと、結局ジフニならなんでもいい私ですみませんσ(^_^;)
ジフニの、実に程よく鼻にかかって響く声が大好きなのです

いろんな事情があって、この形の公式サイトなのだと思います。
ジフニの復帰間近を実感させられる嬉しいオープンなのですが・・・
ジフニが大好きなペンみんなが楽しめるように、会社や機種が限定されないサイト、そして、懐具合が苦しい中、一生懸命応援しているファンにあまり経済的負担が大きくないサイトだと、より嬉しいなーと思います。
他社携帯の対応はもしかしたら早いかもしれませんが、iPhoneやスマートフォンはどうなのでしょう?
2台持ちを真剣に考えて一旦は決心したものの、うーん、もう少し様子を見てみます(* ̄ー ̄)
思い通りにいかない事がままあるのが世の常ですね( ̄ー ̄;)

モノとの格闘~!(◎_◎;)

妹が物置を整理して、残した物を、「妹の家に送る物」「我が家で引き取る物」「誰かに差し上げる物」「売る物」「やっぱり捨てる物」に分類して、最終決定する作業を昨日の日曜日に姉妹二人で開始。
食器を中心に主に台所用品が段ボール10箱くらいはあるかしら?
妹一家は海外駐在期間、広いスペースでホームパーティーを開く機会があったり、現地で買い求めたユニークなものも多くあります。
そして・・・作業は難航しております。
個包装を開けて見ては判断して仕分けしているつもりが、いつの間にやら、えー?!だんだん散らかって来ているような…
それと共に頭の中も取り散らかってきて、今日はここ迄と取り敢えずギブアップ~σ(^_^;)

取って置く基準はなんなのか?
「使う」「まだ使える」「かわいい」「品質が良い」「もったいない」「役に立つことがあるかもしれない」「これから嫁ぐ娘や独立する息子に持たせてあげたい」など、捨てない理由はいくらでもある。
「とっくりでお燗してお猪口でお酒を呑む?」「ビールとウイスキーとブランデーは専用のグラスで嗜む?」「果物やみつ豆や夏の涼しげな料理は陶器の小鉢でなく硝子がふさわしい?」「10枚セットで振る舞うようなお客様を招く?」・・・果たして如何?

断捨離的には、徹底的な「現在軸と自分軸」だが、実践はなかなか難しい。
とにかく、逃げることなく、物と立ち向かわなくてはなりません。
格闘は続きます( ^_^)/~~~

君を見上げて~♪

ファンミに持参するジフニへのプレゼントを考えたり、探し歩いたりしていると、実感するのがジフニの背丈
下を向いた顔を見られるより、上を向いた顔の方が5歳は若く見えるとか~長身のジフニをまさに見上げるファンミではみな若く見えるということですね(^_-)-☆
さすが、モデルだったジフニ~脚다리が長い。
脚ばかりでなく、首목 も、腕팔 も、指손가락 も長くて~目눈も切れ長~。
そして、背키も高ければ、鼻코 も高い。
はたまた志高く、気高い人。
決して、無駄に高かったり、長かったりしてある訳ではありません。
神様が計算し尽くして、理想の形をこの世にお遣わしになったと言ってもいいくらい、ジフニは揺るがない、満点ビジュアルなのです。
ファンでない方々の呆れ顔が浮かんで来るようですが、私本人はいたって真剣。
ジフニを思えば、元気が出て、気持ちが明るくなり、毎日が楽しくなるのはもちろんのこと、
昨日いただいたコメに「純粋無垢な乙女」とありましたが、なんだか心がきれいになったような気がしますよ。
私の濁った白目も、青く澄んできたのではないかしらんなんて、思ってしまうくらいです。
この年齢にして、この思い! おー、ジフニって、やっぱりすごーい!
ジフニ~カムサハムニダ감사합니다.♪ (^ー^* )~~

ハングルを学ぶ( ̄^ ̄)ゞ

詩人の茨木のり子さん(2006年死去、享年79歳)は、1976年、49歳のときからハングルを習い始め、新宿のカルチャースクールのハングル教室に3年間一度も休まず通われたとのこと(2011.8.10毎日新聞記事)。
「冬のソナタ」が韓国KBSで放送されたのが2002年、日本での地上波放送が2004年のことですから、韓流ブームのずっと前のことです。
習う理由のひとつは、最愛の夫を亡くし深い喪失感から立ち直るため、もうひとつは韓国の女性詩人との出会いだそうです。
茨木さんはその韓国の女性詩人が流暢な日本語を話すのに驚き、植民地時代に日本語教育をされたためであることを知ります。
「今度はこちらが冷汗、油汗たらたら流しつつ一心不乱にハングルを学ばなければならない番だ」と書き残し、言葉を通じて韓国という国を理解しようとしておられたようです。

感受性の鋭い、凛として立派な女性である茨木さんに、私なぞは比肩するべくもありませんが・・・
時代や理由に違いこそあれ、何かをきっかけにハングルの扉を開けたことに変わりはありません。
そして、一国の言語を学ぶことが生易しいことではないことが「冷汗、油汗をたらたら流しつつ一心不乱」という言葉にこもっているいように実感させられます。
そんなことを感じながら・・・
勉強なのでかなり辛い面もあるけれど、世界が広がることを楽しみながら、ゆっくりと、私らしく取り組んでいければと思います。
なんといっても、大好きなジフニが生まれ育った国の言葉なので、愛情感じます(^_-)-☆

D-16~(^-^)/♪

ジフニはあと16日で除隊します(*^-^)v
今月に入って、カウントダウンの数字がますます加速して減っているような気がするのは私だけでしょうか~。
嬉しいのですが、ジフニの無事帰還がリアルに感じられるほど、ドキドキと緊張感も増して来ます

復帰を受けて、出演作などの情報も流れています。
「来年上半期、ミュージカル出演」となれば「また渡韓しなくちゃ~、いつごろになるのかな~」
「来年『宮』続編制作」に「え~キャスティングは~?!」
「日本でレコード発売推進中」には、とにかく「ほんと~~?!」などと・・・
一喜一憂しないよう努めてはいるものの、心中は穏やかではありませんσ(^_^;)

ファンミーティングなるものも初体験ゆえ、なんとか、一緒に参加のペンのお仲間と相談したりしながら、少しずつ準備進めています。本当に心強い、素敵なお仲間です。
プレゼント、用意できました。着て行く服も購入。ちょっとホッとしています(*^^*)
超イケメンスター・ジフニとの未知との遭遇を果たすべく、とにかく元気に参加することを目指します

ジフニなハングル♫~20

키가 크다  キガクダ 「背が高い」
(키「背」 가 助詞「が」 크다「高い」)

ジフニは187センチと背が高いですね~。
日本男性の平均身長は170センチ、韓国は173センチだそうですから、韓国でもジフニはかなり高い方ですね。
ジフニの背丈をリアルに感じたくて、同じくらいの人はいるかしらんと、街に出るときょろきょろと見回しても、巷では、なかなか見かけません・・・。
しかも、スリムですっきりハンサム~となると、もう探すのは至難~。

なので、今度のファンミがそういうスタイルの人を目の当たりにする初めての体験となります
ジフニを見上げれば、あの素敵な小顔が見えて~そして大好きな手が差し伸べられたら~
두근두근 トゥグントゥグン ですね~☆~(ゝ。∂)

ご機嫌に、楽しく~(*^▽゚)♪

一昨日のこと、主人は夕方にメールで夕飯はいらないと連絡、息子は9時ごろになるけど家で食べるとのこと、なのでそのように用意。
7時半頃、主人から「ご飯食べた?家で食べたい」みたいな電話。
ちょうど取り込んでいて「手が離せないから、掛け直す」と言って一旦切って、すぐに掛け直すがいっこうに電話に出ない。
いらいらすれど、段取り変更して材料をもう一人前増やしたり、ばたばたして、さて出来上がった時に、酔って呑気に主人が帰宅。「食べてきた~」ですって~。
「もう振り回さないでほしい~」としばし怒りモード~~~。
そして、二人で出した結論は「混乱するし、負担になるし、今後は当初の予定を変更しないことにしよう!」
息子も「大人なんだから、何とかするし大丈夫」と大賛成。

忙しくてぎりぎりのペースで生活していると、なかなかゆとりを持って柔軟に対応できない場合があります。
あとで、文句を言うくらいなら、最初から、「できません」「ありません」って割りきってクールに応えればいいのに、私の性格なのかなと思いますが、相手のことを考えているつもりで、もうひと頑張りして、結局疲れたりいらついたり・・・を今まで繰り返してきたような・・・。

でも、今回は自分のこだわりどころも小さなことのような気がしてきて、なんだかすっきり腹に落ちたような気がします。
主人も息子も大人だし、それぞれの世界やペースがあり、十分に自分のことは自分でやれるわけで、それは私とても同じことなのです。
我が家の男どもは、私が思っているより、ずっと自立している模様で、「母はもっと好きにしたら~」と、あとでガタガタとクレームつけられるより、好きにしてもらった方がずっと気持ちが楽な様子。
お互いにするべき連絡は怠らず、余計なことには気を回さないで、すっきりと過ごせばいいかなと今頃ではありますが、やっと気持ちが軽くなりました。
家族としての思いやりが一歩進化したような感じです。
日常の取るに足りない小さな出来事をきっかけに「少々自分勝手でも、おおらかに日々ご機嫌に~」と改めて思った次第です。

ジフニのグッズσ(^_^;)

先日、新大久保で、ジフニのストラップ型Tmoneyを2種類と、パスポート・ケースを買ってきました~。
(ビニールケースに入ったままの撮影なので、きれいな画像でなくて、すみません・・・)

グッズは買わない主義などと公言していながら・・・
なにせビジュアル満点な人のファンになったのが初めてのことで・・・
見目麗しい人の写真にはつい心惹かれてしまい・・・ファンミツアー参加の勢い~ということで( ^_^)/~~~

困ったものだと反省したり、かなり我慢も重ねておりますが、ジフニをみると元気が出るので仕方ないですね☆~(ゝ。∂)

Tマネー
パスポート1
パスポート2

折りに触れて~♪(*^-^)

電車のドアの上の電光掲示板や駅の案内ボードにハングルで駅名が表示されていることがあります。
それを読むようにしたり、電光掲示板の場合は、最初の日本語表示の間にハングルではどう書くかを思い浮かべます。
だんだんではありますが、わかるようになってきます。
ハングル文字を覚えても、単語の意味がわからなければ、さっぱり意味が通じませんが、日本の固有名詞はわかっているので、文字の練習にはなるかと思います。
なんだか、ひらがなやカタカナを習いたての子どものようですね(^_-)-☆
吸収力の違いはかなりありますが・・・σ(^_^;)
忙しいと、なかなかまとまって勉強の時間が取れません。
電車の中で、ホームで電車待ちのときにも、ちょろっとハングルに触れれば、小さな積み重ねも馬鹿にならない気がいたします。

また、知りたい言葉や話したいフレーズがあれば、インターネットですぐ検索。
今、たくさんの方がハングルをブログで発信しているので、初心者が知りたい言葉は大抵ヒットします。
見つかれば、覚えるようにしますが、カタカナ表記だけ見て丸覚えするのではなく、必ずハングルの綴りを見て、パッチム・連音化・鼻音化・濁音などの発音を納得するようにしています。
覚えても忘れるのが人の常、この年齢なら尚更です(*- -*)
忘れたら、また電車の中でも検索したり、本やノートを見たりして、思い出すというように凝りずにトライ。
まことに遅々とした歩みですが・・・f^_^;)

時間が無い中の工夫はとにかく「折に触れて」ということかなと思います
皆様はどんな工夫をされているのでしょう?