fc2ブログ

“ドクトル・ジバコ応援お花企画”からのお知らせです~♪

“ドクトル・ジバコ応援お花企画”に申し込まれた方へのお知らせが下記URLにアップされていますので、
ご覧になって下さい
よろしくお願いしますm(^ ^)m

 

http://lanlan516.blog121.fc2.com/blog-entry-11218.html

そして、企画への参加申し込み受付が本日12/31(PM24:00) までです

重ねて、よろしくお願いします(*^-^)v



スポンサーサイト



“ドクトル・ジバコ応援お花企画”のご案内です

「思いっきりチュ・ジフン」のぴあのさんと「LOVE-チュ・ジフン&K-POP」のmakoさんが素敵な企画を立ち上げてくださいました。
しばらくこの記事をTOPに置かせていただきますね。皆様よろしくお願いします!

huji14.jpg
(Moonlight Drop / あすかさん製作)


みなさん アニョハセヨ~~

ジフニの”第2のスタート”とも言える「ドクトルジバゴ」の公演が
いよいよ、間近に迫ってきましたね~~

もうすぐ「チュ・ジバゴ」に会えると思うと・・・
今から待ち遠しく、ワクワクしてきます。

さて・・・本題です~~

今回は、たくさんのジフニファンの方と共に、心を一つにして
「チュ・ジバゴ」を応援していこうと、ブログの垣根を越えて
"「ドクトルジバゴ」応援お花企画”を立ち上げました~~

下記の詳細をご覧のうえ、ご賛同していただける方は
是非、ご参加をお願いいたします~~


「ドクトルジバゴ」応援お花企画・詳細


会場に「米花輪」と「楽屋花」をお届けします。

参加費  
 一人一律 500円

受付募集期間 
12月23日~12月31日(PM24:00)


参加費の振込み期間
12月26日~1月10日

申し込まれた方のHNは、カードに記入して
楽屋花と一緒にお届けします。

参加していただける方は、下記アドレスまで
「HN」と「振り込み名」を記載のうえ、ご連絡ください。


t.yukiko.1955@jcom.home.ne.jp


ご注意

 「HN」と「振り込み名」を忘れずに明記してください。
 申し込みの受付が完了しましたら、スタッフから
振込み先を、メールでお知らせいたします。
申し込む方の、メール受信ボックスに空きがあるか、確認してください。
  携帯から申し込まれる方は、PCメールの受信拒否を解除してください。

< /strong>

追加事項がある場合は、その都度お知らせいたします。


そして、お願いです~~

一人でも多くの方に参加していただきたいので
ブログをお持ちの方は、転載していただけると有難いです。
どうぞよろしくお願いします。

その際は、こちらの画像をお使いください。


Z-1.jpg
(Moonlight Drop / あすかさん製作)


発起人 



協力

  Moonlight Drop / あすか

  loves-Jujihun / akiaki


  私を「宮」に連れてって♪ / たんたかたん

  Enjoy life♪ / とも☆

  ジフニ・ペンなる日々 / ハナミズキ





良いお年をお迎え下さい\(^-^*)/♪

2011年も暮れようとしています。

3月11日の地震や台風の被害など、心痛むことの多い1年でした。
さらなる復興を願います。

ジフニ・ペンにとっては、11月21日の除隊、27日のファンミーティング、そして、復帰のミュージカル「ドクトル・ジバコ」の出演決定が大きな出来事でしたね。
2012年も、ジフニの活躍を心から願い、応援し続けたいと思います

9月19日から再開したブログ、ご訪問いただき、ありがとうございました\(^-^*)/
来年もよろしくお願いいたします。
皆様、ジフニの「ハッピハッビニューイヤー」の声に癒されつつ、どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ!!


2012年は「ドクトル・ジバコ」で幕開けですね
ジバコ会見

風邪~~~(>_<)

「寒いから、風邪に注意しましょうね」と、家庭でも、職場でも、ブログ上でも、さんざん言っていたのに、私が風邪を引いてしまいました(>人<;)
一昨日の朝から喉が痛かったのですが、仕事納めだったので出勤、切りがいいところまでと少し残業して、会社を出ると、気が緩んだのか、急に具合が悪くなり、やっと家にたどり着くと、8度5分の熱がありました。
喉の腫れがひどくて、喉から変な音もしてきたし、気道が塞がって死ぬんじゃないかしら~と思った一瞬もありましたが、しんどい一晩が明け、昨日は医者に行ってクスリをもらい、とにかくコンコンと寝ていました。
まだ喉は痛いですが、熱は下がり、少しずつ食べられるようになってきました。
ホッチリを枕元においてゴロゴロと過ごしています。
この年末年始は、ゆっくり休みなさい!ということだと思って、なるべく体を休めるようにいたします。

日本公式サイトの動画でジフニが日本は暖かいでしょうと言っていましたが、ソウルよりはもちろん暖かいけれど、ここのところはなんだか寒い日が続いてますね。
皆様はどうかお風邪をお召しになりませんよう、お体大切になさってくださいませ。

因みに韓国語で「風邪に気をつけてください」は
감기 조심하세요.カムギ チョシマセヨ
ですね(^_-)-☆

あったかそうな~マフラージフニに癒されます~マフラー1
マフラー2
マフラー3
マフラー4
マフラー5

韓国語教室 復習1~♪

10回の初級講座が終了してから、2週間近く経ってしまいました。
1/19からは続きが始まるというのに、すっかり休憩してしまって・・・σ(^_^;)
今までのところの復習にお付き合いくださいませ~。
会話編に入ってからのまとめです。存在を表す表現から始まりました。

「~です」「~ではありません」「~ですか?」

☆フォーマルな言い方

―입니다 イムニダ  「です」
疑問形は ―입니까? イムニカ? 「ですか?」
  
否定形は ―이/가 아닙니다 アニムニダ 「~ではありません」
その疑問形は  ―이/가 아닙니까? アニムニカ 「~ではありませんか?」
   助詞は―이/가 「が」(※直前の文字のパッチム有無による使い分け)

●例文
주부입니다.  主婦です
주부입니까? 主婦ですか?
주부가 아닙니다.  主婦でありません。
주부가 아닙니까?  主婦ではありませんか?
 
☆インフォーマルな言い方

―여요/이여요 エヨ/イエヨ 「~です」」(※直前の文字のパッチム有無による使い分け)
疑問形は 
―여요?/이여요? エヨ?/イエヨ? 「~ですか?」 (※語尾を上げます)
否定形は
이/가 아니에요 イ/ガ アニエヨ 「~ではありません」(※助詞は直前の文字のパッチム有無による使い分け)

●例文
주부여요 主婦です.
주부여요? 主婦ですか?
주부이 아니에요.  主婦ではありません。

「あります・います」「ありますか?・いますか?」「ありません・いません」

☆フォーマルな言い方

있습니다 イスムニダ 「あります・います」
疑問形は 
있습니까  イスムニカ? 「ありますか?・いますか?」

否定形は
없습니다 オプスムニダ 「ありません・いません」
その疑問形は없습니까?オプスムニカ? 「ありませんか?・いませんか?」

●例文
약속이 있습니다 . 約束があります。
약속이 있습니까? 約束がありますか?
약속이 없습니다. 約束がありません。

☆インフォーマルな言い方

있어요 イッソヨ 「あります・います」
疑問形は 
있어요? イッソヨ? 「ありますか?・いますか?」(※語尾を上げる)

否定形は
없어요 オプソヨ 「ありません・いません」
その疑問は
없어요? オプソヨ? 「ありませんか?・いませんか?」(※語尾を上げる)

●例文
친구가 있어요. 友達がいます 
친구가 없어요. 友達がいません

※フォーマルは、より丁寧な言葉使いで、公的なフォーマルな場面でよく使われ、男性がよく使い、より固い感じ。
インフォーマルは日常会話など、インフォーマルな場面でよく使われ、柔らかい表現で女性がよく使い、ソウルでは男性もよく使います。

*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆

주지훈씨는 한국 사람입니다.
주지훈씨는 일본 사람이 아닙니다.
주지훈씨는 배우입니까?
네, 주지훈씨는 멋진 배우입니다.
チュ・ジフンさんは韓国の人です。
チュ・ジフンさんは日本人ではありません。
チュ・ジフンさんは、俳優ですか?
はい、チュ・ジフンさんは素敵な俳優です~

ジフニタキシード

ジフニなハングル♫~30

메리 크리스마스 !  メリークリスマス!

皆様、素敵なクリスマスをお過ごしですか?
昨日イブの嬉しいプレゼント、DATV除隊記念ファンミーティングの放送をご覧になりましたか?
ファンミの感動がよみがえりました

見逃された方は再放送もされるようですよ。
再放送日:
1月12日(木)9:30~11:00
1月31日(火)23:30~深夜1:00
2月には「チュ・ジフン 除隊記念ファンミーティングに密着!」も放送予定で楽しみですね~。

ファンミ放送


산타클로스サンタクロースといえば、ジフニ・ペンにとってはもちろんジニョク・サンタですが、
韓国ではサンタハラボジ산타할아버지(サンタおじいさん)として親しまれているとか。
ジフニも子供の頃はサンタハラボジからのプレゼントを楽しみにしていたのでしょうね。

ここでちょっと脱線しますが、韓国語で家族の呼び名は~
祖父 할아버지(ハラボジ)
祖母 할머니(ハルモニ)
父 아버지(アボジ) 아빠(アッパ)
母 어머니(オモニ)엄마(オンマ)
弟からみた兄 형(ヒョン)
妹からみた兄 오빠(オッパ)
弟からみた姉 누나(ヌナ)
妹からみた姉 언니(オンニ)
弟 남동생(ナムドンセン)
妹 여동생(ヨドンセン)
ですね~(゚▽^d)!

今日、イエス・キリストの誕生を祝う12月25日は、キリスト教徒が多い韓国では祝日、
街はイルミネーションも美しく、とても賑わうとか~。
ジフニも楽しいクリスマスを過ごしていることでしょう♪ (^ー^* )~~

ジニョクサンタ1
ジニョクサンタ2

ジフニのご用事~♪

昨日は冬至でしたが、今朝の我が家の庭は霜柱でいっぱい、踏んで歩くとざくざくと音がしそうでした。
この週末は寒波が到来するようで、風邪をひかないよう気をつけましょう!
ソウルもかなり寒いみたいですね~

私がジフニのファンになった時は兵役中だったので、リアルに活動する状態のジフニは初めての体験です。
帰って来て活躍してくれているということは、こういうことなんだ~と、嬉しく実感しています
忙しい日々の中、自分で出来る範囲で追いかけるしかありませんが、それでも精一杯応援したいと思います(*^▽゚)
さて、いまのところのジフニ関係の用事もろもろは~~~(ゝ。∂)

スカパーは工事が済んで現在は16日間の無料見放題期間。24日のファンミ放送が待ち遠しいです。
DATVの正式申込みをしなければ~。
http://datv.jp/talent/jujihun.html
今朝、ジフニペンのお仲間が下記番組をお知らせくださいましたが、M-netも魅力的~。
http://www.mnetjapan.com/jtv/programdetail.m?
さて、どうしましょう?

ファンミ歌1

チュ・ジフン日本公式サイトの登録を1度したのですが、仮登録までで、その後、メールが届きません。
迷惑メールボックスに入っていたという方がいらしたので、探してみましたが、ありませんでした。
では、もう一度入力からトライしてみると、すでに登録されているアドレスだといういことで受け付けてもらえません。
問い合わせホームにて「確認して下さい」と送信したものの、なしのつぶてです・・・。
別アドレスからやり直さないとだめかしら~。
http://jihoon.jp/pc/

写真集の予約、まだ間があるかと思って・・・してません。チュ・ジフン本人プロデュースによるフォトブックDVD~2/3先行発売! そろそろ予約せねば~

写真集1

もう手にしている方もいるかと思いますが、HOT CHILI PAPER Vol.68+DVD+綴じ込みポスター「おかえりなさい、チュ・ジフン!」を購入しないと~
韓流関係の雑誌にジフニが掲載されることも多くなってきましたね。
ホッチリ


キーイーストのカレンダー、私の誕生月4月がジフニだったので、欲しいなーと思いつつ、時が流れ~ジフニカレンダーがあるので、もういいかな・・・。

ドクトル・ジバコの原作を読んで予習しなくちゃ~f^_^;)

“ドクトル・ジバコ応援お花企画”は早速参加表明をしてきました~。
皆様もよろしくいお願いしますm(^ ^)m

ジフニなハングル♫~29

가치가치 설날은 어저게고요
우리우리 설날은 오늘이래요.
カーチカーチ ソールラルン オジョッケゴヨ~♪
ウーリウーリ ソールラルン オヌリヨ~♪

「カサザキのお正月は昨日で、私たちのお正月は今日ですよ」

韓国語教室の先生が歌ってくださった韓国語の童謡です。
カサザキは冬の鳥ですが、韓国では幸せを呼ぶ鳥とも言われ、特にお正月に見るとよい年になるとも言われているとか。
ちょうど今頃、韓国の街のあちこちで流れている、お正月を待ち望む歌だそうですよ
きっと、ジフニも小さい頃に口ずさんだと思いますし、今も聞きながら町を歩いているかもしれませんね(*^o^*)

もう年末なのですね~。私は昨夜も明日も忘年会です。
我が家は先週の土曜日にスカパーの工事が終わり、DATVが視聴できるようになりました。
これで24日のファンミーティングの放送が見られます~
そして現在17日から25日まで、ジフニのクリスマスメッセージが随時放送されています。
私はジフニ・ペンのお仲間が録画して送ってくださったメッセージを何回も見て、カッコいいジフニを堪能しました
ジフニ・ペンにとっては、何より嬉しいメッセージですね(^∇^*)

「こんにちは チュ・ジフンです。 クリスマスですね。
今年も残りわずかですが、周りの人々と愛を分かち合えるクリスマスをお過ごしください。
お幸せに メリー・クリスマス!」

ジフニも、体を大切に、どうか幸せなクリスマス、そして新年を迎えてね~

ジフニなハングル♫~28

결혼을 축하합니다. キョロヌル チュカハムニダ
「結婚おめでとう」

日曜日は甥の結婚式に出席しました。
穏やかな明るい天候に恵まれて、神社で挙式後、東京タワー近くの料亭にて披露宴でした。
形式にとらわれず、列席の方々を温かくもてなそうという新郎新婦の心遣いが感じられました。
義姉が女手一つで育てた息子ですから、母の気持ちは嬉しいような、寂しいような・・・感慨無量だと思いますが、いいお嫁さんと結ばれて、安心したことと思います。
最後の新郎の挨拶では、なぜ新婦を選んだのか、新婦の好きなところを胸を張って話してくれて、とても素敵でした。
二人の幸せを祈ります

「宮」最終回のシンチェの結婚式シーン、自分たちで選んだ道を歩み出す二人に感動しました。
二人のその後を見たいですね~大人になったジフニはきっと素敵なシン君を演じてくれると思います
続編、実現するといいですね(^_-)-☆

宮24-1
宮24-2

映画「ドクトル・ジバコ」鑑賞~♪

先週の火曜日に、映画「ドクトル・ジバコ」を観ました。
何回か映像化されている中で、一番有名な1965年のデヴィッド・リーン監督、オマー・シャリフ主役の3時間20分の大作です。
ナンピョン(남편「夫」)が自分も観たいからとTSUTAYAで借りてきて、返却期限があるので、なんとか時間を作って観ました。
そうでなければ、忙しい中、長時間の映画鑑賞は大変ですよね。
私も見た後、かなりバタバタ、アタフタしましたよσ(^_^;)
でも、日が経つにつれて、いい映画だったなーなんて、しみじみ感慨に浸っていますd(^o^*)

30年くらい前に観たことがありますが、何せだいぶ昔のことで・・・音楽は印象的でよく覚えています。
俳優さんたちの演技が素晴らしく、どのシーンも秀逸な演出で、時代、人間、風景があますところなく描かれ、よく出来たスケールの大きい、映画らしい映画です。
ジバコは時代のうねりの中、能動的に身を投じるような所謂ヒーローではなくて、穏やかで、時として優柔不断にも見え、静かに時代を見つめ心に刻んでいるかのような感じがしました。

ナイーブな魂を持つ詩人、誠実に時代を生き抜いた医師、二人の女性から深く愛されるイイ男~どうですか~?
チュ・ジバコを思い浮かべてみて下さ~い。
繊細な役どころはジフニに似合います
期待が高まりますね~

ジバコ会見の時のジフニです。水を飲むのもかっこいい~(*^-^)v

ジバコ会見2
ジバコ会見1

韓国語教室10回目

本日、初級韓国語10回目の最後の授業でした。
正直、難しくて、覚えられなくて・・・予・復習も授業もしんどかったですが、なんとか、皆勤しました。
ほっとしています。
今日の内容は一般動詞の語尾活用が中心でしたよ。
先ほど『ジフニなハングル♫~27』に書いた 운동ウンドン「運動」ですが、운동하다 ウンドンハダ で「運動する」になります。
하다 ハダ は、動詞「する」の基本形です。하다という基本形のままでは使いません。
語幹の 하 に 습니다 をつけて、합니다 で「します」という表現になります。
주지훈씨는 운동합니다.「チュ・ジフンさんは運動します」 ですね♪ (^ー^* )~~

途中、脱落した人もいらして、10回目はだいぶ少ない人数になってしまい、先生は頻りに反省していらっしゃいましたが、限られた時間の中、熱心に教えていただき、感謝です。
先生曰く、語学の骨格は「文法」、肉付けは「単語力」。
文法は日本語と韓国語の語順がまったく同じなので簡単!
単語力を付け、そして、多くの日本人が最も苦手とする「読み方!」を諦めずに慣れていくよう努力すれば大丈夫!

続きの授業は、有志が部屋を用意して、先生に依頼してくださって、来年1/19から開始です。
ちょっとの間休憩して~折に触れて肉付けは忘れずにやっていきたいと思っています。
先日、新大久保で購入した「すぐに役立つ韓国語の基本単語集」(李昌圭著、ナツメ社刊)がコンパクトで持ち運びに便利、見やすくて、役立ちそうですよ( ^∇゚)b

ジフニなハングル♫~27

운동복 ウンドンボク「スポーツウェア(運動着)」

운동ウンドン「運動」で、복 ボクには「服」の意味がありますね。
(※微妙な発音ですが、小さい「ク」は半角の「ク」で表記してます)

ファンミーティングの時、ジフニへのプレゼントを持参したペンも多かったことと思います。
各ブログでも、ファンミに行かれない方も参加して素敵なプレゼントを用意していました。
私も二つのブログの企画に参加、スタッフの尽力とプレゼントの素晴らしさに感動しました
そして、私たち同行の5人もささやかではありますが、なにか届けたいと・・・
ジフニが普段くつろぐ時、走る時に着てくれれば嬉しいなという思いから「スポーツウェア」をプレゼントすることに決めました。
遅まきながら、覚えとしてアップさせていただきますねσ(^_^;)
買い求める時、実感したのが、なんといってもジフニの背丈~高い~187センチってこんな感じなのね~
ファンミで初めて会う生ジフニに思いを馳せながらの楽しいお買い物でしたよ(^-^*)
出発までのわくわく、どきどき~待つ間もまた楽し~♪ですね

それぞれの思いを込めたカードも添えました。
私はというと、「猫からの手紙」というタイトルの小さなカード絵本にしました。
ジフニが猫を好きなこと、内容が私の気持ちに合っていたことで、これにしようと買ってきたものの・・・さて・・・
絵本の言葉のニュアンスまでは伝わらなくても、まずは日本語を平明にして、5つくらいの翻訳サイトを使い、日本語から韓国語、韓国語から日本語と行ったり来たりしながら、なんとか訳してみました。
「はなれてみて わかったことがあるよ」から始まる猫からの手紙は「私をいつも照らしてくれる そう 気づいたの、それはどうしても伝えたいこと ありがとう」で結ばれています。

何をやっているやら~と、あきれる御仁も多いかとは思いますが、本人はいたって大真面目で、困ったものです~
乙女心なのかしらん~

1111プレゼント1
1111プレゼント2

スポーツウェア上下(下は濃紺)とTシャツ2枚です。
すっきり爽やかな感じにまとめました(^_-)-☆

シャルロッテシアター

ミュージカル「ドクトル・ジバコ」はソウルのミュージカル専用劇場「シャルロッテシアター」で上演されます。
ファンミーティングの時にロッテワールドホテルに宿泊しましたが、ホテルのすぐ隣にあり、2階からだったかしら? 連絡通路もあって、下記の写真がホテルからの入り口です(暗くてすみません・・・)。
ジバコのポスターが貼ってありましたよ。ヒロインのラーラの目ですね、きっと。

ジバコ劇場2

ジバコ劇場1

隣の建物にジフニが~~と思うだけで嬉しくなりますし、入り待ち、出待ちには絶好のところですが、今回の公式ツアーには残念ながらこのホテルは入っていませんでした。
下記が劇場のHPですが、日本語に対応しているので、嬉しいですね。

http://www.charlottetheater.co.kr/

収容人数が1階642席、2階512席の1,154席で、韓国の劇場の中でステージと客席の距離が一番近いとのこと。
日本の劇場でいうと、日生劇場や青山劇場、劇団四季の各劇場が1,200席くらいですので、大きさとしてはだいたいそんなイメージでしょうか。
そんなに大規模ではないので、ジフニの演技の熱みたいなものもしっかり伝わってくると思います
先日9日のオープンチケット(1月・2月分)では前売り1位でしたね(*^-^)v
楽しみ~

ジバコ会見

ジフニのカレンダー2012~♪

昨日は新大久保で忘年会ランチでした。
ファンミのこと、ドクトルジバコのこと、ジフニ話に楽しく花を咲かせてきました♪ (^ー^* )~~
そして、2012年ジフニのカレンダーを購入。
ちなみに私の誕生月の4月は、軍人ジフニですよ。
ブラックベレーが良く似合って、素敵な笑顔~
来年もますます応援するからね~(*^-^)v

カレンダー1

カレンダー2

カレンダー3

第三の舞台

一昨日12/9、新宿・紀伊国屋ホールで第三舞台の芝居を観ました。
1985年から毎公演、3回ずつ観て来た大好きな劇団で、活動を休止していたのですが、10年ぶりの復活、そして、解散公演「深呼吸する惑星」です。

パンフレットのご挨拶に
「10年、どうすごしていましたか?
人生はハードでしたか?
なんとか生きてきましたか?
この10年間はあなたにとって、どんな10年でしたか?」
とあります。
15歳の息子は25歳になって思いがけないことに役者をやっており…介護ののち最愛の母は亡くなり…親しい人が大病を患いながら元気になったと共に喜び、一方で治療甲斐なく見送った方々もいらして…私は幾つか仕事を変わり体重が10キロ減り…最近は韓国の俳優さんを追いかけてなんだか元気に日々を暮らし……。
演じる人、観る人にも、同じように時が流れ、みな年を取りました。
懐かしく、胸がいっぱいになり、何度か涙ぐみました。
そして、「いま」を考えさせられ、明日に一歩踏み出す力をもらえる「新作」が昔と変わることのなく、そこにあることがとても嬉しく感じました。

「まず第一舞台がありまして、それはスタッフとキャストが力を合わせた舞台のこと。第二舞台は観客席。第三舞台は、第一と第二の舞台が共有する幻の舞台。劇団の自己満足に終わらず、お客さんが付き合いで来ているだけでもない、最上の形で共有する舞台、ということで第三舞台と名付けました。(鴻上尚史/早稲田演劇新聞1981.VOL7)
最上の形で共有する舞台を見せ続けてくれた第三舞台、
つらい時、どんなにか力づけられ、救われ、支えられてきたことでしょう。
見るたびに「生きて行ける」そう思ったものです。
今回もそんな思いと、感謝を胸に、「さよなら」をしながら、劇場を後にしました。
至福の夜です。

これから応援していくジフニの芝居にも、私たちペンの観客席と共有する幻の第三の舞台が出現するはず・・・
きっと、感動と勇気を与えてくれると思います

韓国語教室9回目

ジフニのファンミに参加して「ジフニの言葉を理解した~い!」と、韓国語を学ぶことの大切さを痛感したものの、先週、今週とファンミの興奮と渡韓の疲れで、あまり予復習をしないままの受講となりましたが、やっとこ、着いていっているという感じです
「―です」「―ですか?」「―ではありません」そして、「あります・います」「ありますか?・いますか?」「ありません・いません」の会話を終えて、今日から動詞・形容詞(用言)の表現「~ます・~です」に入りました。
来週が今回の講義の最終回になりますが、初級テキストの会話編は20課のうち6課までで終了しそうです。
過去形まで進むことができないようです。
引き続き、有志が部屋を自分たちで用意して先生に週1回2時間ほどの授業をお願いする動きがあり、私も少々辛くはありますが、どうも強制力がないと自らは学習が進まないので、参加しようと考えています。

さて、授業内容の詳細は後日アップすることにいたしますが、今日の先生のお話~(*^o^*)
ハングルの勉強を挫折してしまう原因は「語彙不足」。
先生の生徒さんで、まったく韓国語が話せない在日の方が4~5回挫折しても、いま続けるに至ったのは、単語を覚えることで少しずつ韓国語がわかるようになって楽しさに気づいたからとのこと。
文法の理解は、似ていることもあって日本人は比較的早いので、まずは単語力をつけることが一番大事。
ハングルは、発音変化があって書いた文字と読み方が違ったり、文法の難しい規則もありますが、とにかく「語彙」を書いて読んで何度も繰り返して覚えることが、例え一人学習であっても勉強の長続きの秘訣とか。
単語を覚えることに集中してみる! それなら出来そう~という気になりませんか~(゚▽^d)
と、一瞬思えども~~~私くらいの年齢になると悲しいかな・・・「覚える」ということが最大のネックではあるのですがσ(^_^;)・・・
ジフニの顔を、ジフニの声を思い浮かべて しつこく頑張るしかないですね

ジフニなハングル♫~26

천사  チョンサ 「天使」

今日は、出産のため里帰りしていた、年下のお友達が帰って来たので、2ヶ月になる赤ちゃんを見に行きました。
ほんとに可愛いですo(^▽^)o 見ているだけでしあわせになれます
子どもは天使の顔ばかり見せるわけではなく、子育ては苦労もあるかと思いますが、ゆうくんの健やかな成長を祈っています。(孫がほしくなりましたf^_^;)
ゆうくんの手です。

赤ちゃん手


なんでもかんでも、ジフニと結びつけてしまう私ですが・・・
赤ちゃんと言えば、2007年に韓国内での養子縁組を活性化するためのキャンペーン写真展「天使たちの手紙」に参加したときのジフニの画像を思い浮かべます。
写真家の方が語っていた撮影の際のエピソードがとても印象的でした。
下記、抜粋で引用させていただきますが、ほんとに魅力的なジフニですね

「大部分の人の場合は感情や愛情をあらわして赤ちゃんと遊んでくれるのことがほとんどない(中略)
チュ・ジフンはその間ドラマを通じてみてきたイメージとは全く違う姿を見せてくれた。(中略) 
作業室にくるやいなや生後二ヶ月しかならない赤ちゃんに走って行ってかわいいしぐさをするのではないか? 撮影中ずっと赤ちゃんを一度笑わせてみようと無尽蔵に努めるチュ・ジフンに分別がない赤ちゃんは、おしっこ洗礼まで与えたが、全然気にしないチュ・ジフンの姿は間違いなく‘お父さん'の姿そのままであった。 赤ちゃんを楽に抱く姿勢や赤ちゃんと微笑みする姿などが子供を育ててみた経験を疑うようにするほどであった。」

ジフニ天使

ミュージカル『ドクトル・ジバコ』記者懇談会

11/30にジフニがオディミュージカルカンパニーのシン・チュンス代表とともにミュージカル『ドクトル・ジバコ』の記者懇談会に出席しました。
『ドクトル・ジバゴ』は2012年1月27日から6月3日まで、ジフニが主役のジバコ役を演じて(Wキャスト)、ソウルのシャロッテシアターで上演されます。
記者会見の模様を伝える、たくさんの記事がアップされていましたね。
下記、私が心に留めておきたい部分を抜粋して掲載させていただきます(「イノライフ」から転載)

●チュ・ジフン「覚せい剤波紋、一生返すことはできない借金…良い演技で謝罪する」

俳優チュ・ジフンが、2009年に問題になった覚せい剤波紋に対して初めての公式的な立場を語った。

彼は3年前の覚せい剤問題に対して「周囲の知人たちに一生返すことができない借金をしてしまったようだ」とし、「今、笑っているが、心から笑っているのではない。楽な姿をお見せするしかない職業的な苦悩苦を理解してください」と話した。

引き続き彼は「長いといえば長く、短いといえば短い時間が流れた。だが、ずっと考えていた」とし、「申し訳ない心と申し訳ない思いの感情でいっぱいだが、私が下した結論は今よりさらに一生懸命やって良い演技をお見せしなければならないということです。ややもすると個人的な考えで利己的かもしれませんが、謝罪や恩返しをしなければならないと思い、私が最も上手に出来ることにするべきだと思いました。デビュー当時よりもっと一生懸命に努力します」と伝えた

●除隊チュ・ジフン、『ドクトル・ジバゴ』でカムバック! 「謝罪の舞台」

この日チュ・ジフンは「30才を超えて軍隊に行ってきた。思考が多様になり世の中に対する関心も生じた」とし、「長いあいだ待ってくださったファンに対する心も豊かになった」と伝えた。引き続き彼は「以前は演技だけをしたかった。演技するときにファンが集まれば集中できなかった。しかし今はそれくらいの集中力は生まれたようだ」とし、「以前はファンの気持ちが強いと冷遇したくなったが、今は一皮むけたようだ。ファンの方々に感謝し、愛している」と明らかにした。

またチュ・ジフンは「ミュージカルは『ドン・ファン』でスタートしたが、ミュージカルに関心を持ち始めたのは映画『アンティーク西洋骨董洋菓子店』からだ」とし、「映画ではあまり現れなかったが、ミュージカルシーンを撮影して興味を持つようになった」と明らかにした。引き続き「モデル出身なので基本的に舞台が好きで、ライブで演技するということに魅力を感じた」とし、「また、とても長い期間練習だけに取り組むということに魅力がある」と、もう一度ミュージカルを選択した理由を伝えた。最後に彼は「軍ミュージカルを終えて着実にトレーニングを受け、二日前から本格的な練習に入った」とし、「命賭けで練習している」と説明して注目を浴びた。


我らがチュ・ジフンはとてもりっぱでした。
「艱難汝を玉にす」という言葉がありますが、よくぞ「玉」になって帰ってきてくれました!と感動しました。
逞しく賢明な大人になって、さらに男前になってくれたジフニを、誇らしく思います。
応援し続けるだけの甲斐のある俳優さんであることを強く感じました。
ジフニの気持ちは痛いほどわかるけれど、彼にはこれからの仕事、人生をできれば楽しんでほしいと願います。
「Enjoyって深い!」と私の好きな指揮者の佐渡裕さんが言っていましたが、「Enjoy」って、ただ呑気に楽しむことでは決してありません。
夢を追って大変な苦労、苦悩しながら達成していく時、自分自身が楽しめることができていたら、きっと本領発揮も十分に出来て、より良い結果を得られ、周りをも楽しくさせることができると思います。
そんな境地でジフニが仕事をしてくれたら、私はとても幸せです。
ファンに対する気持ちも大変嬉しく、心打たれました。
ミュージカルの成功を心から祈っています
ジフニ~、見に行くからね~!!

記者懇談会

ファンミ翌日、キーイーストへ♪

ファンミの夜は、しあわせな気分の中、余韻に酔いしれ、興奮しつつ、ジフニの話は尽きることなく~ジフニの言葉とおり、「素敵な夜」を過ごされたペンも多かったことと思います

さて、そんな私たち5人の夜も明けて~翌日、ジフニの所属事務所キーイーストに行きました。
急に行ってみようか~という乗りなので事前準備もしていなくて、ツアーデスクで住所を書いてもらい、ホテルの日本語堪能な女性に地図と行き方を教えていただいて、ソウルの地下鉄初体験です。

まずは、ジフニの写真入りTマネーにチャージしようと、券売機を「日本語」バージョンにしても、「一回乗車」とかの意味もわからないまま、ま、とりあえず、タッチしてチャージできたのかな~とちょっと不安ながら改札へと向かいましたが、入ろうとすると、私には意外に通り抜ける力が必要なタイプの改札だったので、躊躇している間にエラーになってしまい、友達が余分に持っていたTマネーで入場。
エラーを解除してもらいたいと思っても、ブースにもホームにも駅員さんは見当たりませんでした。
結局、帰りはもうひとつ持っていたTマネーにチャージして乗りましたが・・・次の渡韓の時には誰かに聞いてすっきりしたいものです。

ホテル近くの蚕室Jamsil駅から乗り込み、3つめの三成Samseong駅で下車、出口まではわかりましたが、地上に出て歩いてもなかなかそれらしいビルがなく・・・スターバックスで尋ねてもわからず、それから二人の方に聞いて、親切に教えてくださり、なんとかたどり着けましたが、駅からはけっこう距離がありました。
でも、知らない街をそぞろ歩くのもいいものです。
エレベーターで上がると、所属スターの写真入りカードが入り口前に置いてあり、スタンプを押せるようになっています。私たちのほかに日本人の女性3組6名がいらしてましたよ~。お互い記念撮影をし合いました。

ジフニが所属している事務所なんですよね~\(^-^*)/
ここにジフニが出入りしているんだな~と思うと感無量です
「どうか、これから、ジフニが良い活動を続けていけますようによろしくお願いします!」
そんな思いいっぱいにキーイーストを後にして、その近くの庶民的なお店でキムチチゲの昼食をいただきました。ツアーの間、なんだか慌しくて、コンビニのパンをほおばったり、カップラーメンを食べたりが続いていたため、白いご飯がとてもおいしく感じられました。

ホテルに戻り、免税店でお土産のチョコを購入、荷造りをしてバスに揺られて空港へ。
暮れ行くソウルの町、漢江の大きな流れを見るうち、涙が溢れました。
「ジフニ、また来るから、待っててね~( ^_^)/~~~」
この3日間、ソウルは曇り空でしたが、とても暖かでしたよ。
私たちの心はもちろんとっても熱かったですよ~

キーイーストの玄関前です。左側に今回のお祝いで事務所に贈られたものでしょうか、リボンのかかった鉢植えがありますね。(へんなダンボールもあるけど・・・^_^;)

キーイースト玄関1
キーイースト玄関2

写真入りカードですよ。ジフニはセンター右に写ってますね(^-^)/
キーイースト

カードの裏にはPresident Phil Shinの挨拶が韓国語と英語で書いてあります。
だいたいの意味はこんな感じかしら~。
「KEYEASTを訪問してくれてありがとう。KEYEAST はいつもあなたにインスピレーションと喜びを提供するNo.1のアジアコンテンツ企業としてあなたとともにあります。KEYEASTのすべてのメンバーは、あなたがKEYEASTに与えた愛と支持に対するお返しとして、最善を尽くします。ありがとう」