fc2ブログ

ハングル1日1単語~♪129 & 130

5月31日(木曜日)の1単語

今日で、5月も終わりですね! 
“食”に関する単語が続きましたが、その最後は~

땅콩  タンコン 「 ピーナッツ」

마를 안주  マルンアンジュ 「乾き物」おつまみの一つですね。

韓国では1年で最初の満月の日を“テボルム”と呼び、旧暦の1月15日にお月見をして、
各家庭で「정월 대보름(正月テボルム)」をお祝いするそうです。
この日で食べる物の一つに「プロム(殻の堅い木の実)」があります。

ソウルナビによると

『テボルムの朝には栗、くるみ、銀杏、落花生などを食べ、
「この一年、無病息災でありますように、また、皮膚病にかかりませんように」と願い事をします。
これは木の実を噛む、カリッカリッという音に、鬼たちが出ていくという言い伝えもあります。
また、プロムという言葉は、デキモノ・腫れ物という意味もあり、
これを食べることによって一年間皮膚病にならないとも言われているそう。
実際これらの木の実は皮膚に良い栄養素が多く含まれているそうです。』

ジフニも小さい頃から、食べたのでしょうね!
お肌、とってもきれいだもの~~~

テボルムのときに販売されているプロム。殻付きピーナッツが入ってますね。
(ソウルナビからお借りしました)
ピーナッツ2

そして、カレンダーのスペースの都合で、もう1フレーズ!

이거 맛없네요.  イゴ マドプネヨ  「これ、まずいですね」
(※カレンダーの読み仮名はマドムネヨ でしたが・・・
手持ちの辞書などを確認して、今まで習った読み方の表記にしました)

이거 は「ここ」、
맛없네요 は、基本形 맛없다 「まずい」 の 語幹に
同感の意味の 네요 ですね。

맛없다 マドプタ は、珍しい発音変化ですね。
なぜ「ド」なのかしら? と疑問は残りますが、
例外として、覚えてしまうのが良いようです。

でも、まずいものにはあまり出会いたくないので、
できれば、이거 맛없네요. は使いたくありませんね。  
이거 맛있네요~!「これ、おいしいね!」がやっぱりいいな~(^▽^*)

昨日、TVデイリーに「カンヌ国際映画祭で『私は王である』が日本に販売された」という内容の記事が掲載されましたね。
時期がいつになるかはわかりませんが、日本で公開されることになり、嬉しい限りです
ジフニ~楽しみにしてるからね~~~

王スチール2


(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

スポンサーサイト



ハングル1日1単語~♪128

5月29日(火曜日)の1単語

마를 오징어  マルノジンオ  「するめ」

마를 は、「乾いた~」ということで、오징어 は「いか」です。

마를 に、先日アップした 안주 「おつまみ」で、
마를 안주  マルンアンジュ は、ピーナッツ、海苔などの乾き物を意味します。

スルメは韓国でもよく食べられるおつまみのようですね。

ジフニは、若いから~もちろん、スルメみたいに干からびてなんかいないので、
適切な表現ではないかもしれませんが・・・
噛めば噛むほど、見れば見るほど、知れば知るほど~~
味わい深く、美味なることこの上ない、魅力的な人です
と敢えて言わせていただきます

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

ハングル1日1単語~♪127

5月29日(火曜日)の1単語

파전   パヂョン  「ねぎチヂミ」

파 は「ねぎ」、 전 は「鉄板に油を敷き薄く切った材料に小麦粉をつけて焼いたもの」で、
韓国風お好み焼きみたいなもののことですね~。
Wikpediaによると
「日本ではよく、チヂミとパジョン(파전)が混同されることがあるが、
パジョンとはプッチムゲ(慶尚道ではチジム)の一種であるジョン(전)のうち、
ネギ(パ、파)を使用したものである。」とありますよ。

今日は家で作ってみました
本当は2回に分けて焼くのですが、時間がなかったので・・・
無理やり1度で焼いたので、なんだか分厚くなってしまいましたが、
それでも、ネギは甘みも歯ごたえもあり美味しかったですよ~。
ポン酢でさっぱりといただきました。
Dさまがとても喜んでくれました(*^-^)v

파전을 먹었어요.
남편이 맛있네요라고 말했어요.

「ねぎチヂミを食べました。
夫が美味しいねと言いました。」

チヂミ4

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

人生は夕方から・・・

毎日新聞の毎週金曜日の夕刊に「人生は夕方から楽しくなる」という記事が掲載されています。
先週5/25はエレファントカシマシの宮本浩治さんが取り上げられていました。
タイトルは「悲しみ重ね、人間が深まっていく」。

エレカシの曲が好きで、ずっと聴いてきました。
髪をかきむしって、独特な雰囲気で饒舌に語る宮本さん、
1966年生まれですから、もう46歳になるのですね~。
私にとっては『風吹かれて』はつかこうへいの芝居と重なり、
『今宵の月のように』はドラマの主題歌として心に残ります。
夜道を歩きながらエレカシを聞くと、夜に大きく包まれて、曲が心に染み渡るようです。

宮本さんは30代後半、金銭関係をすべて任せていた人物に財産を持ち逃げされたり、
あれやこれやの紆余曲折があったとか・・・。
「・・・どんな人生も本当に素晴らしいと。気分のいい時だけじゃなくて、
悪い時だって最高だったんだ、ということが後から振り返るとわかる」
そんな言葉にジフニを思いました。
苦労をしてきたジフニ・・・でも、まだまだ彼の人生は夕方でもなく、31歳だもの! 
ほんとこれからだね、ジフニ!
きっと人間として、大きく、そして深く成長してくれた、
これからのあなたの仕事を楽しみにしています。

私の人生はといえば、夕方過ぎて、夜が始まったあたりなのかしら~。
でも、夜って、ややくたびれてはいるものの、中味の濃い過ごし方が出来るような気もします。
仕事を終えて、さて夕闇迫る街に出て、友と美味しいものを食べて語るもよし、
劇場に向かい、映画か、芝居でも観ましょうか
それとも、お稽古ごとに精を出すもよし、
家路を急いで、家族と食卓を囲み、
ゆっくり湯船に浸かって、疲れを取ったり、
夜長の読書や夜なべの手仕事~~過ごし方はその人次第、工夫次第!

人それぞれにいろいろなことがあって今があり、
この先も大変なことは待ち受けているのかもしれませんが・・・
人生の夕方から、そして夜は、できるだけ明るく笑顔で過ごしていけたらいいな~と
ふと思わせてくれた新聞記事のお話でした(*^_^*)
ジフニと一緒だから、なお楽しくなりますね

ハングル1日1単語~♪126

5月28日(月曜日)の1単語

안주   アンジュ  「おつまみ」

맥주「ビール」や、마걸리「マッコリ」ときたら、お酒のおつまみですね~
韓国ではもちろんのこと、新大久保や赤坂の韓国料理店でも、
注文していなくても、キムチの他に、3種類くらいのおつまみが小皿で出てきます。
濃いめの味付けの煮物や、ナムルのような和え物が多いような気がします。

メニューから自分でお酒に合う旬のおつまみを注文するのもいいですね。

맥주와 맛있는 안주를 주문합니다
メクチュワ マシンヌン アンジュルル  チュムナムニダ
「ビールとおいしいおつまみを注文します」

ジフニをつまみに飲むのが一番なんて、落ちをつけたいところですが・・・
なんといってもジフニはメインディッシュ
ジフニが一番のご馳走で、話も弾み、心も弾むというものです

昨日、4月に見学した扶安映像テーマパークで、ジフニは「即位式」の撮影をしたようですね。
訪れた場所を思い出して、想像してみます~~~
撮影も追い込みかしら? ジフニ、がんばってね!!
映画の公開をとってもとっても楽しみにしていますよ(*^-^)v

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

ハングル1日1単語~♪125

5月26日(土曜日) & 5月27日(日曜日)の1フレーズ

뭐 마실래요? ムォ マシルレヨ? 「何(を)飲みますか?」
마걸리(를)마시고 싶어요. マクコルリ (ルル) マシゴ シポヨ 
「マッコリが飲みたいです」


 は「何」、무엇 の縮約形です。
마실래요  は、まだ韓国語教室で習っていませんが・・・
마시다 飲む」に相手の意向を尋ねる
-ㄹ래요?/-을래요? ~しますか。~するつもりですか。」
がついた「마실래요? 飲みますか?」ということだと思います。

마시고 싶어요 は、
마시다  に、 「고 싶다・・・(し)たい」で、
そして、ヨ体ですから、「飲みたいです」になりますね。

こんな文法の理屈もわからないままより、わかるように調べて納得するあたりが、
去年までのカレンダーの見方とは違いますが、
私の場合、理解したつもりで、すぐに忘れてしまうのが、困りものですσ(^_^;)
調べて、書いて、吐き出してしまっているみたいですよ・・・。
頭に残るのはどうしたらいいのかしら~~

마걸리 のところに、いろんなドリンクを当てはめてみましょうね(^-^)/

ここ何回か、新大久保の韓国料理店で 梨ジュース 배 쥬스  を飲みました。
さっぱりとして、なかなか美味しいですよ。

배 쥬스 (를)마시고 싶어요. 「梨ジュースが飲みたいです」
(助詞の  は入れても入れなくても良いのですね)

私は下戸ですから、マッコリを飲んだことはないのですが、
マッコリは「米を主原料とするアルコール発酵飲料で韓国伝統酒の一種」(Wikpedia)で、
グンちゃんがCMに出て、話題になりましたね。

ALL OF ME でお馴染みの百年韓屋が 下記Hikoreaツアーサイトで詳しく出ていますが、
ジフニもオンマの料理とともに、マッコリを飲んだのでしょうね
一度、訪れてみたいところです。

Hikorea の HP
http://www.hikorea.jp/tour/tour_view.php?topinfo_tcode=TU1329197144

百年韓屋食卓

いろいろおかずが並んでいますが、左下に大きな器に注がれたマッコリが見えます。
ジフニの「生命の航海」カーテンコールの写真もありますね
(画像はHikoreaからお借りしました)

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

ハングル1日1単語~♪124

5月25日(金曜日)の1単語

병맥주   ピョンメクチュ 「瓶ビール」

一日遅れのアップとなってしまいました・・・。
昨日は喉の痛みがひどくて、事務所を早退して、寝込んでいました(>_<)
せっかく、だんだん復調してきた矢先、息子の風邪がうつってしまったのかしら~と
予定外で、ちょっとがっかりですが、熱もそう上がらず、今日はなんとか起きていられます。
一日一単語、今年1月1日から始めて5ヶ月近く、初めてお休みしました。
すみません・・・σ(^_^;) こんな日もありますね。

さて~気を取り直して~\(^-^*)/

瓶 병 + ビール 맥주 = 瓶ビール 병맥주 ですね。
瓶詰めのお酒は、병슬 ピョンスル、 花瓶は 꽃병コッピョンです。
そして、병 は固有語数詞につく助数詞で、瓶を数える語でもあります。

「ビールを2本ください。」は、
맥주 도병 주세요.
メクチュ トゥビョン ジュセヨ

固有語数詞は覚えてますか?
ちょっと復習です。

一つ:ハナ 하나(助数詞がつくとき ハン한)
二つ:トゥル 둘(助数詞がつくとき トゥ두)
三つ:セッ 셋(助数詞がつくとき セ세)
四つ:ネッ 넷(助数詞がつくとき ネ네)
五つ:タソッ 다섯
六つ:ヨソッ 여섯
七つ:イルゴプ 일곱
八つ:ヨドル 여덟
九つ:アホプ 아홉
十:ヨル 열
十一:ヨル アナ 열 하나
十二:ヨル トゥル 열둘

ジフニ~ビールの美味しい季節になってきたね!
仕事が済んで、お疲れ様のあとは、きっと飲んでいるのかな~(*^-^)v

瓶ビールは栓を抜く音からして爽快感かあるのでしょうね。
ビール
(2011.7.29konest記事より)

若いジフニ~弾けてますね
ジフニビール


(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

ハングル1日1単語~♪123

5月24日(木曜日)の 1単語

생맥주 センメクチュ 「生ビール」

「ビール」は、맥주(麦酒)といいます。
昨日の単語 생수「 ミネラルウォーター」の 생 は「生」の意味ですから、
それに 맥주 で、生ビールですね(*^▽゚)
先日アップした 계란「卵」の前に付ければ、생계란 で「生卵」になります。

気温が上がってきて、生ビールが美味しい季節になってきました。
以前・・1年くらい前だったかしら~
コアリで実施の「ビールのCMが似合いそうなスター投票」で
ジフニが一位になったことがありましたね~。
ビールのCMには出演したことがありますし、
今でも、いつでも、なんといっても、清涼感ある爽やかジフニが一番似合うこと間違いなしです!
またCM出演の日を心待ちしていますよ(*^_^*)

주지훈씨는 “생맥주를 한 잔 주세요!”라고 주문했습니다.
チュ・ジフンッシヌン“センメクチュルル ハンヂャン ヂュセヨ”ラゴ チュモネッスムニダ
「チュ・ジフンさんは“生ビールを一杯ください”と注文しました。」

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

続けてますか~? テレビでハングル♪

5月に入って、「テレビでハングル講座」はテキストが2冊目、7回の放送が終わったところですね。
4月からトライしている方も多いかと思いますが、皆様、続けてご覧になっていますか~?
そろそろ「パッチムが難敵だわ~」「連音化がよくわからないわ~」なんて思っている頃ではないでしょうか?
私は、当初、出来れば毎回ブログにアップしようかと思ったものの、その余力はなく~m(^ ^)m
でも、欠かさず見てはいますよ!
今のところ、韓国語教室で、一度習っていることなので、覚えているかは別にして、
何となく理解はしているので、すんなり見ることはできています。

今月からはスキットドラマも始まりましたね。
日本人母娘は韓国の女優さんのようですから、当たり前ですが・・・
あまりに達者なネイティブハングルにやや不自然さを感じつつ、
出会うスターがジフニだったらいいのに~と思うあまり妄想全開になったりしております
なので、登場シーンの靴が見えたあたりが一番盛り上がるというヘンテコな視聴者と化していますσ(^_^;)

2PMのワンポイントは爽やかな6人の楽しそうなコントを見ていると心和みます。
童顔でいじられキャラのニックンがコミカルで笑えますね(^▽^*)

昨年、私は途中で挫折してしまいました・・・(-_-;)
全く予備知識なく見ると、難しく思えて続かなくなることもありますよね。
何処か楽しみポイントを見つけて、とにかく何回も繰り返し見てみてはいかがでしょう。

「こんなにできないなんて~私って最悪~なんて劣等感に苛まれながらも、
時に、そもそも簡単な訳はなく、できなくても当たり前~と居直り、
だからこそ、コツコツとばかり、食らいついているおばさんもここにおりますので、
皆様、あきらめずに頑張りましょうね(*^-^)v

ハングル1日1単語~♪122

5月23日(水曜日)の1単語

생수  センス 「ミネラルウォーター」

旅行ガイドを読むと、韓国に行ったら、水道水を飲まずに
ミネラルウォーターを飲む方が安全と書いてあり、
ホテルにも予め用意がしてあり、ロビーなどにサーバーが設置されていますね。

韓国ではきれいな湧き水やミネラルウォーターのことを
「생수 センス」と言い、 漢字語で「生水」と書くそうですよ。
えー! 旅先で生水を飲むとお腹を壊すと言われたりするので、
なんだか意外な感じがしますが・・・
日本でも、きれいな湧き水を生きた水、生かされている水と書いて「しょうず」と
呼ぶところもあるようなので、それと同じような意味合いなのだと思います。

ALL OF ME で、ジフニが飲んでいたミネラルウォーターはエビアンだったかしら~~~

주지훈씨는 아침 생수를 마셨습니다.
チュ・ジフンッシヌン アチム センスルル マッショスムニダ
「チュ・ジフンさんは、朝、ミネラルウオーターを飲みました。」

ハングル1日1単語~♪121

5月22日(火曜日)の1単語

뜨거운 물 トゥゴウン ムル 「湯」

뜨거운 は「熱い~」で、뜨겁다 「熱い」 の連体形です。
물 は、昨日の単語で「水」ですから、
「熱い水」=「湯」となります。

今日の東京は、一日冷たい雨が降り、3月下旬の気温だったとか・・・
肌寒かったです。
こんな日は熱い飲み物をいただいて、ゆっくりお風呂のお湯に浸かるといいですね。

昨日は、ユン・ギョンホさんのツイッターで、ジフニの元気な様子を見ることができて、
嬉しかったですね\(^-^*)/
素敵なので、アップさせていただきましたm(^ ^)m
王様姿のジフニ~~1枚は凛々しく、もう1枚は可愛らしくて~

クランクアップに向けて、撮影も佳境に入ることと思いますが、
ジフニにもバスタブのお湯でゆっくり体をほぐして、ぐっすり寝て、
疲労回復をしてほしいです(#^.^#)

さて、뜨겁다 は、雰囲気などにも使われて、心理的にも熱いことを表すこともありますよ。
뜨거운 성원  トゥゴウン ソンウォン は、熱烈な声援のことですよ~。
ジフニ~頑張ってね

ジフニ王様12052103

ジフニ王様12052104

(ユン・ギョンホさんのツイッターより)

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)


ハングル1日1単語~♪120

5月21日(月曜日)の1単語

물 ムル 「水」

今週は、飲み物が続きます。
と言いながら~飲料水から話がそれますが・・・
水! で私が連想するのは~~(ゝ。∂)

ソウルの中心を大きく、ゆったりと流れる漢江(한강 ハンガン)。
ソウル市民の水源でもあり、憩いの場、
そして見所がいっぱいの観光地として賑わいを見せています。
ゆっくりと訪れて「ALL OF ME」の世界にどっぷりと浸りたいものです

それから~~♪(^-^)/
「LAND MARK」のプール、海、バスシーンなど、水と戯れるジフニが大好きです
「魔王」「キッチン」「アンティーク」のシャワーシーンもセクシーで素敵です(#^.^#)

そして~~♪(^-^)/
「水のしたたるいい男」といえば、ジフニのことですね~
手元の辞書をひくと、「水のしたたる」は
「人の顔や肌などがつやつやとして美しいようす。美男・美女・役者のたとえ」とか
「みずみずしく美しい美男・美女の形容」とか~
おーやっぱりジフニのことですね!

浮かぶのがジフニのことばかりで・・・すみません(^◇^;)

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

ハングル1日1単語~♪119 追記あり

5月19日(土曜日) & 5月20日(日曜日)の1フレーズ

맛있게 보이네요  マシッケ ポイネヨ 「おいしそうですね」

맛있게 は「おいしく」、 基本形は 맛있다 「おいしい 」です。
보이네요 は、보이다 「見える 」という動詞の語幹に 네요 をつけて感嘆や同感を表しています。

直訳すると「おいしく見えますね 」になります。

アンティークのケーキやドゥレの料理を目の前にすれば、まさに
맛있게 보이네요 ~

日常的にもこのフレーズを思わず口にするようなシーンがあると思いますので、是非使ってみてくださいね。

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

追記 ***********************************

昨日Lijuさんからコメント欄にてご質問をいただいき、返事コメにも書いたのですが、
今日のワンフレーズに関連しているので、ここにもアップさせていただきますね。
Lijuさん、ありがとうございました。

『キッチン』のドゥレの台詞について

『キッチン』で、ドゥレがモレと市場に行きトッポキを食べるシーンがありますが、
トッポギを食べて、ドゥレは「맛 있네~ マシッネ~」と言っているのだと思います。
字幕では「おいしい」となっていますが、「おいしいね~」というニュアンスです。

基本形「맛있다」の語幹に「네요」をつけた「맛있네요 マシネヨ~」は
「おいしいですね~」という感嘆や同感の表現になり、韓国語教室でも習いましたが、
「맛 있네 マシッネ」は、それよりさらにくだけた口語表現(맛있+感嘆詞네)ではないかと思います。

ただ、ドゥレは「マシンネ~」と言っているように聞こえます。
「맛 있네」にそういうハングルの振り仮名を付けているのも見受けられます。
綴りからするとそういう発音にはならないのに、違うように聞こえることがあり、
ときどき混乱してしまいます。
今度、韓国語の先生に聞いてみますね。

ちなみに、トッポギを買って、食べる前のモレのセリフは
「マシケッチ」で「おいしそうでしょ!」かなと思います。

韓国語の語尾活用はバリエーションがあって難しく、
とくに口語表現は教科書的に習うというわけではないので、理解しにくいところがあります。

ハングル1日1単語~♪118

5月18日(金曜日)の1単語

주먹밥  チュモクパプ  「おにぎり」

주먹 は「ゲンコツ、こぶし」 밥は「ご飯」です。
面白いですね~(^_-)-☆

私は子どもの頃、海苔とご飯の間に籠もる匂いが苦手で、
おにぎりが好きではありませんでした。
遠足などのお弁当作りでは、母に苦労させてしまったかと思いますーー;)
おにぎりって、まつわる思い出がそれぞれにあるのではないかしら?

大人になってからは、食べられるようになり、最近はむしろとても好きな食べ物です。
中身は、梅干し、鮭、葉唐辛子、シーチキンあたりがいいかな~。
(ちなみに横にいるDさんに聞いてみると「昆布とおかか」~まったくかぶりませんね・・・(^_^;)

小腹がすいたとき、急いでさっと食事をしたい時に、「おだむすび」とか、おにぎり屋さんを利用します。
ファストフードみたいに、しつこくなくて、差し詰め「おばちゃん用マック」かしら~

さて、韓国のおにぎり事情は~?

Wikpediaによると

『日本と同じ米作地帯である中国、台湾、韓国、タイの一部などでもおにぎりは作られる。
しかし、世界的に米をとぐという風習はあまりなく、そうして炊かれた飯は冷めると味が落ちることもあり、
調味しない飯を食す習慣も持つ中国や韓国では「飯はあたたかい状態で食べるもの」という意識が強く、
おにぎり等の冷や飯というものに対し「下賤な者が食べる物」「やむを得ない場合の携行食」
というイメージが強く根付いており、中国では「"飯糰"」(飯団子の意)、
韓国では「こぶし飯」などと呼び、日常的に食べられることはまずなかった。』

『韓国では、日本のコンビニおにぎりを参考に1990年代初めから国内のコンビニでの販売が開始されたが、
発売当初は定着しなかった。
しかし具をキムチ入りにしたり、海苔や精米の開発をするなどの創意工夫により、
2000年代初頭から売れ始め、現在では「三角キムパプ」の名称でコンビニのみならず、
専門店もできるほどの人気食品となった。
韓国でのコンビニの売上に占める割合では、2006年度には40%以上にまで達したが、
2007年度にはパン食志向に押されて30%台となった。』

参考までに引用させていただきましたm(^ ^)m

なるほど~삼각김밥 サムガクキムパプ「三角海苔巻き」とも呼ばれているんですね~。
やっぱり、具はキムチが人気なのですね。

주지훈씨는  영화의 촬영 현장에서 점심에 주먹밥을 먹었습니다.
チュ・ジフンッシヌン ヨンファウィ チャリョン ヒョンジャンエソ 
チョムシメ チュモクパブル モゴッスムニダ
「チュ・ジフンさんは、映画の撮影現場で、お昼におにぎりを食べました。」

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

チュ・ジフン祭の「キッチン」は明日まで~♪

六本木シネマートの「キッチン」上映はとうとう明日が最終日となりました。
結局、体調不良と仕事のため、一回しか見られませんでしたが、
今回は韓国語に少し反応することができたのが嬉しかったです。

ハングルを習い始めて8ヶ月、記憶力の減退も甚だしいので、
あたりまえの話ですが、殆ど、わかりません・・・σ(^_^;)
でも、例えば、
「하나(ハナ), 둘(トゥル)・・・」というドゥレの台詞が終盤近くに2シーンあります。
字幕ではなく、韓国語の「하나(ハナ), 둘(トゥル)・・・」がジフニの声でしっかり捉えられ、
「셋(セッ)三つ」まで言わないことで、
ドゥレの孤独や悲しさ、背負っている人生が心に響いてきて、とても感動しました

もちろん、世界の言語を理解するなんて、どだい無理な話で、
字幕でいろいろな国の映画を楽しみ、感激することができます。
原語じゃなくちゃだめ~なんて、さらさら言うつもりはありませんが、
原語に越したことがないのも事実かもしれませんね。

せめて、俳優チュ・ジフンの韓国語の台詞を少しでも分かるようになりたい! 
これが私のハングル勉強の動機ですから、
見るたびに一言でも心に届く韓国語があれば、とても嬉しく、
道は遠くても、頑張り甲斐があるというものです

さて、旧2作品の上映が終わって~
次はいよいよ新作「私は王である」ですよ!!
楽しみにしましょうね~
いち早く韓国で鑑賞できれば、こんなに嬉しいことはありませんが、
そうなると字幕無し~
残念ながら、それまでの私の韓国語上達は期待できませんけれど・・・
一言でもキラリ~宝石みたいなジフニの韓国語をゲットすべく~
努力いたします(*^o^*)

5月15日試写会出席のジフニはドゥレを彷彿とさせますね

試写会12051502

ハングル1日1単語~♪117

5月17日(木曜日)の1単語

계란 후라이 ケラン フライ 「目玉焼き」

계란 は「鶏卵」のこと、音からして、なるほど納得ですね。
直訳すると「卵フライ」。
韓国では両面焼きのようですよ。
ビビンバご飯にのせて食べるのも美味しそうですね。
ジフニも好きかしら~

さて、5月11日の1単語の「大盛り」の綴りが2通りあった件ですが、
今日、韓国語教室の先生に聞いてみました。

正式には 곱배기(コッペギ)だけれど、実際の発音により近い綴りが使われるようになって 
곱빼기 とも書くそうです。
でも、辞書にまだ採用されていない綴りは、試験ではバツになってしまうことがあるので、
要注意とのことですよ。
言葉は生き物で、時代とともに変化することがありますが、
広く流布して、市民権を得たようでも、
正式に認められるには、それなり時間がかかるのかもしれませんね。

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

ハングル1日1単語~♪116

5月16日(水曜日)の1単語

된장국  トェンジャングク 「みそ汁」

タイトルだけのあっさりとした記述で申し訳ありません・・・。
ジフニの誕生日に免じて、お許しくださいませσ(^_^;)

「ジフニ~生まれて来てくれて、ありがとう!!」
今日は、ほんと目出度い~愛でたい~日です

思いがけず、お隣の国、韓国の言葉を学ぶことになり、
日々少しずつでもハングルに触れて、
拙くはありますが、こうしてブログも続けることができ、
またジフニ大好き、韓国大好きな方々とも知り合うことができました。
出会いを大切にしながら、ジフニと皆様からいただく元気に感謝して
これからも、私なりに楽しく頑張って行きたいなと思っています

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

お誕生日おめでとう〜(^-^)/♫

五月の風吹く晴天、昨日とは打って変わって明るい日となりました。
庭木の葉の上に残った雨がキラキラと輝いています。
今日はジフニの31歳の誕生日!

생일을 축하합니다〜♫

チュ・ジフン!
韓国のこの俳優さんに日々どれだけの元気をいただいていることでしょう。
とても感謝しています(*^^*)

ジフニの人生が幸福であることをいつも心から願っています。

昨日、ニュース画像であがっていた「お金の味」VIP試写会出席のジフニ〜。
ユニークなスタイルがまた注目されていましたが、可愛いです♡120515試写会

ハングル1日1単語~♪115

5月15日(火曜日)の1単語

돈까스  トンカス  「トンカツ」

韓国語には 「ツ」に相当する音がないので、
「ス 」または 「チュ 」と発音されます。
日本から伝わったこの料理名は「トンカス」となるのですね。

韓国語教室のテキストの「日本語のハングル表記」を見ると
「ツ」は、語頭でも、語中でも 쓰  となっています。

ジフニの公式モバイルサイト配信の着ボイスに
「今日もお疲れ」がありましたが、
ジフニは「おちゅかれ」と言ってましたね~( ^∇゚)b
可愛らしくて、笑ってしまいます

因みに、韓国語にすると、
오늘도 수고하셨어요 とか 오늘도 수고했어요
という感じになるのでしょうか?
韓国語も聞いてみたいですね(#^.^#)

さて、韓国のトンカツ~
作り方は日本のトンカツとほぼ同じようですが、肉が薄めのようですね。

日本では、験(ゲン)を担いで、受験の前日にカツ丼を食べたり、
当日のお弁当のおかずにトンカツを入れたりしますが、
オンマの気持ちで、映画のヒットを祈願しつつ、
公開前日にはトンカツでも食べようかしら?

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

ハングル1日1単語~♪114

5月14日(月曜日)の 1単語

튀김  トゥイギム 「天ぷら」

韓国式天ぷらのこと。
日本の天ぷらはそれなり高級な料理ですが、
韓国ではいつでも屋台などで食べられる、安価な庶民的食べ物のようですね。
材料は野菜や魚介など、日本とそう変わらないみたいですが、
衣が厚めで、韓国らしく、しょうゆベースにネギやごま油で調味された天つゆ(タレ)とのこと。

ソウルに行っても、なかなか街を探訪するには至っていませんが、
ドラマでも、良く見かける屋台で、一度、天ぷらを食べてみたいものです。
ジフニの国、韓国でやりたいこと、たくさーん、ありますね\(^-^*)/
いつか屋台! いつか天ぷら!
ささいなことでも、なんだか楽しくなるのが不思議です

주지훈씨는 포장마차에서 튀김을 먹고 맥주를 마셨습니다.
チュジフンッシヌン ポジャンマチャエソ
トゥイギムル モクゴ メクチュルル マッショスムニダ
「チュ・ジフンさんは屋台で天ぷらを食べて、ビールを飲みました。」

母の日~♪

五月晴れの爽やかな母の日でしたが、皆様いかが過ごされましたか?

主人の母へ、毎年カーネーションとカードを送ります。
2年前に亡くなった母の仏壇にもカーネーションを手向けました。

今年26歳になる息子は、2年前、アルバイト帰りに、
犬の形のカーネーション(造花)を一輪買ってきました。
大人になってからは初めてのこと、きっと照れくさかったのでしょうね。
そのときの私の喜びように、びっくりしたようで、
やっぱりプレゼントはするもんなんだなーと思ったのかどうか~
さて、次の年は、やっぱりワンちゃん型のカーネーションが入っている
小さなバスケットをプレゼントしてくれました。
そして、今年は、ピンポーン~! ヤマト運輸が下の画像の鉢植えを運んできてくれました。
毎年、少しずつ、グレードアップしているかのな?
嬉しいオンマの日です\(^-^*)/

韓国では、5月8日が 어버이날 オボイナルという「両親の日」だそうで、
父母への感謝の気持ちを表すそうですよ。
贈り物の定番は、やはり赤いカーネーションとか~。
ジフニもご両親にお花を送ったのでしょうか?

カーネーション


Something good~♪

このところ、なんだか・・・季節のせいか、ちょっと疲れがでたのか・・・
体調がすぐれず、大人しく過ごしていました。
なので、六本木シネマート「アンティーク」を一度しか見ることができませんでした(-_-;)
でも、東京に住んでいて、こうしてスクリーンのジニョクに一度でも会うことができれば
それで十分嬉しいことですよね。

元気がないとジフニを応援することもままならないので、
ここはぐっと我慢して、回復に努めます(^-^*)

で、今日は、一人チュ・ジフン祭ということで、
「アンティーク」のDVDを鑑賞~~。またまた感動~

ペンの皆様が涙するという「Something good」流れるラストシーン!!
今までのこと、そして、いま再出発をしているジフニを思いながら、私もジーン

そこで歌詞を読み方付きでアップさせていただきます。
(おかしなところがありましたら、ご指摘くださいね)
是非、口ずさんでみてください
私もちょっと歌えるようになりました~あはσ(^_^;)

映画の字幕の訳が素晴らしいので(当たり前ですが・・・直訳とは違って詩的で素敵です)、
ラストシーン、ジニョクの後姿のあと、字幕に歌詞が出てくるあたり、途中からです。

Something good/Jaurim 자우림 

・・・

어둡고 무겁던 나의 마음이
봄바람에 피어 오른 꽃잎처럼 화사해 지고
후회 가득 남아 아픈 기억은
무지개 너머 먼 곳으로 아련하게 잊혀질 거야.
オドゥプッコ ムゴプットン ナウィ マウミ
ポムバラメ ピオ オルン ッコチプチョロム ファサヘチゴ
フフェ カドク ナマ アプン キオグン
ムヂゲ ノモ マン コスロ アリョナゲイチョヂル コヤ

暗くて重かった私の心が
春風にまう花のように軽やかになる
後悔ばかりのつらい記憶は
虹の彼方にかすかに消えていく

너와 함께라면 괜찮을 것 같아. 
너에게 가는 길이 이렇게 설레네.
다시는 돌아가지 않을래. 
너와 함께라면 
너와 함께라면 
ノワ ハムッケラミョン クェンチャル コッ カタ
ノエゲ カヌン キリ イロケ ソルレネ
タシヌン トラガヂ アヌルレ
ノワ ハムッケラミョン 
ノワ ハムッケラミョン 

あなたと一緒ならきっと大丈夫
あなたへと続く道はこんなにも輝いている
二度と過去に戻らない
あなたと一緒なら
あなたと一緒なら

마치 좋은 일이 생길 것만 같은 날이야.
마치 어제까진 나쁜 꿈을 꾼 듯 말이야. 
길고 슬픈 꿈에서 눈을 떠 
햇살 예쁜 아침을 맞은 듯. 
마음속에 무겁게 
가라앉은 상처를 잊은 듯. 
マチ チョウン イリ センギル コンマン カトゥン ナリヤ
マチ オヂェッカヂン ナップン ックムル ックン トゥッ マリヤ
キルゴ スルブン ックメソ ヌヌルット 
ヘッサル イェップン アチムル マヂュン トゥ
マウムソゲ ムゴプッケ
カラアンヂュン サンチョルル イヂュントゥッ

今日はなぜかいいことが起きる気がするわ
まるで昨日まで悪夢を見てた気がする
長くて悲しい夢から目覚めて
陽射しのやさしい朝を迎えたように
心の中の重い傷を洗いながすように
 
너와 함께라면 괜찮을 것 같아.
너에게 가는 길이 이렇게 설레네. 
다시는 돌아가지 않을래. 
너와 함께라면.
너와 함께라면.
ノワ ハムッケラミョン クェンチャヌル コッ カタ
ノエゲ カヌンキリ イロケ ソルレネ
タシヌン タラカヂ アヌルレ
ノワ ハムッケラミョン 
ノワ ハムッケラミョン 

あなたと一緒ならきっと大丈夫
あなたへと続く道はこんなにも輝いている
二度と過去に戻らない
あなたと一緒なら
あなたと一緒なら

5/10VIP試写会時のジフニ~フラッシュが眩しそうですね~
次はジフニ主演の映画で脚光を浴びることでしょう(*^-^)v
無事の完成、成功、今後の活躍~ジフニが順調であることを願っています

120511ジフニ試写会

今日から「キッチン」~♪

今日から、六本木シネマートのチュ・ジフン祭では「キッチン」の上映が始まりました!!

“一人”が“二人”を思う純粋な気持ちと、“三人”が織り成す忘れがたい時間が
眩しく美しい光と澄みきった風とともに、まっすぐ心に伝わってきます
スクリーンのドゥレに会いに行ってください。

六本木シネマートのロビーに展示されているドゥレです~
六本木ドゥレ3

ハングル1日1単語~♪113

5月12日(土曜日) & 5月13日(日曜日) の1フレーズ

리필 되나요? リピル ドゥナヨ? 「おかわりできますか?」

食欲のある人用のことばが続きますね~。

리필 リピル は、英語 refill 「詰め替え、おかわり」の韓国語です。
되다 は「できる」 で、その語幹に 나요? を付けて丁寧な質問の形にしています。

韓国のファストフード店ではソフトドリンクのおかわりが自由だそうですよ!
マクドナルドなどでこのフレーズがよく使われているのかもしれませんね。
私もソウルでファストフード店を利用する時があったら、

커피는 리필 되나요? 「コーヒーをおかわりできますか?」

なんて~おかわりにトライしてみます

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)
 

ハングル1日1単語~♪112

5月11日(金曜日)の1単語

곱빼기 コッペギ 「大盛り」

(私が持っている辞書『ポケットプログレッシブ韓日・日韓辞典」の綴りは、곱배기 でした。
この違いは? 現時点ではわからないので、わかりましたら、お知らせします・・・)

「一定量の2倍に相当する量を一つの器に持ったもの」だそうです。
곱 が「倍」を意味します。

2倍の量というと、日本の大盛りより多いような気がしますね。
韓国では、麺を大盛りで注文する人が多いようですよ。
メニューに
물냉면곱빼기 ムルネンミョン 「冷麺大盛り」とか書いてあり、
普通の冷麺が6,000 ウォンだと、大盛りは7,500 ウォンくらいのようです。

ジフニと一緒にジャージャー麺~
ALL OF ME の時みたいに、よく振って~(^ー^* )~~
곱빼기 を半分ずつ食べるというのは、どうかしら~

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

チュ・ジフン 「私の妻の全て」VIP試写会 参加~♪

今日は何かと忙しく~体調もイマイチでしたので・・・
もしや~と思いつつも、午後はまったくネットを見ることもなく・・・。
いま見た次第です・・・σ(^_^;)

久しぶりの公式の場ですね~。
ビーサンが注目されているみたいですが、ラフな格好ですね~。
元気そうで、よかった!

ジフニ12051002

ジフニ12051001

ハングル1日1単語~♪111

5月10日(木曜日)の1単語

뷔페 ブィッペ  「バイキング」 

食べ放題&セルフサービスのビュッフェ形式のことですね。
日本でも会社のパーティー等、ホテルでのビュッフェ形式のパーティーがありますが、
韓国では結婚式をこの形でやることが多いようです。
気取らずに話も盛り上がって、和気あいあいとした雰囲気になるのかもしれませんね。
부페 とも書くようです。

(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

私のGW~♪

不安定な天気が続いて、今日の午後も急な雨と風がありましたね。
皆様のところは大丈夫でしたか?

さて、今日の韓国語教室は、GWのため5/3が休みでしたので、
2週ぶりの授業でした。

生徒の皆さんが連休をどう過ごしたか、過去形を駆使(?)して、発表しましたよ。
簡単な文章でもけっこう大変ですよ~私なんて、書いたものを見ながら、なんとか・・・σ(^_^;)
他の方の発表も、意味がわからないことが多くて・・・
授業のたびに、自分が情けなくて、ちょっとへこみますが、とにかく続けていけば、
光が見えるときが来るかも~と思って、がんばります

私の拙文をご紹介しますね・・・

4월29일에 시어머니가 집에 놀러 왔습니다.
サウォル イシブクイレ シオモニガ チベ ノルロ ワッスムニダ
「4月29日に義母(夫の母)が家に遊びに来ました。」

시어머니가하고 남편하고 아들하고 4사람이 레스토랑에서 점심을 먹었습니다.
シオモニハゴ ナンヒョンハゴ アドゥルハゴ ネッサラミ 
レストランエソ モゴッスムニダ
「義母と夫と息子と4人で、レストランでお昼を食べました。」

맛있었습니다. 
マシッソッスムニダ
「美味しかったです。」

시어머니는 아주 기뻐해습니다.
シオモニヌン アジュ キッポヘスムニダ
「義母はとても喜びました。」

5월6일에 친구와 롯폰기에서 주지훈씨의 옛날의 영화를 보았습니다.
オウォル ユキレ チングハゴ ロッポンギエソ チュジフンッシ 
イェンナレ ヨンファルル ポアッスムニダ
「5月6日に友だちと六本木でチュ・ジフンさんの昔の映画を見ました。」

몇번 보아도 주지훈씨는 멋있어서 완벽해서 감동했습니다.
ミョッポン ポアド チュ・ジフンッシヌン モッシソソ ワンピョケソ
カンドムヘッスムニダ
「何回見てもチュジフンさんは素敵で完璧で感動しました。」

그리고 날씨가 좋아서 아가사카까지 걷고 한국 요리를 먹었습니다.
クリゴ ナルッシガ チョアソ アカサカカジ コッコ
ハングク ヨリルル モゴッスムニダ
「そして、天気が良かったので、赤坂まで歩いて、韓国料理を食べました。」

즐거웠습니다.
チュルゴワッスムニダ
「楽しかったです。」

ジニョク、かっこよかったです~
ジフニの言葉が少しでもわかるようにがんばるね~
ジニョク120510

ハングル1日1単語~♪110

5月9日(水曜日)の1単語

호프  ホプ 「ビアホール」

気温も上がってきて、ビールが美味しい季節になってきましたね~
(なんて~私は下戸ですが、美味しそうに見えますよ~)

取り合えずビール!!
というときは、気軽に入れるのが 호프 ホプ と呼ばれる韓国式ビアホール。
もちろん、生ビールも置いてあるそうですよ
日本で良く見かけるドイツ風?なビアホールとはちょっと趣きが違うようで、
乾き物などを肴に低料金で楽しむことができ、どうもアジョシ率が高めのようですが、
ジフニも行くことがあるのかしら?
美味しそうにビールを一気に飲むジフニ~素敵ですね~

주지훈씨는 어제 혼자 호프에서 생맥주를 마셨습니다.
チュ・ジフンッシヌン オジェ ホンジャ ホプエソ センメクチュルル マショッスムニダ
「チュ ・ジフンさんは昨日一人でビアホールで生ビールを飲みました。」


(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)

ハングル1日1単語~♪109

5月8日(火曜日)の1単語

유통기간  ユトンキガン 「賞味期限」

韓国旅行に行くと、海苔やお菓子、お茶など韓国食品のお土産を買いますよね。
今回の扶安のファンミツアーは、免税店の立ち寄りがなかったので、
帰国間際、釜山空港でチョコレートを買いましたよ。

調べてみると、韓国も日本と同じように食品表示義務があり、
その内容は食品衛生法などの法律で定められているようです。
製品名、原材料名、内容量、流通期限、原産地、製造業者など、
基本的な内容は日本とほぼ同じだそうですが、
韓国では「流通期限」で表示されています。
消費者に販売することを許可されている最終の期限を示しているのですね。

ちなみに、私が買ってきたチョコレートの箱の裏には、
「유통기한 2013.02.19 까지」とあり、
유통기한 ユトンギハン「流通期限」が2013年2月19日まで ということです。
今日の単語の 유통기간 と最後の綴りが違いますが、
유통기간 は、「流通期間」とも訳されます。

私が購入したチョコのように最終期限だけが表示される場合や、
製造日が書いてあったりするようです。

いずれにしても、유통기간  や 유통기한 ということばと、
すでに習った助詞 부터 プット 「~から」  と 까지 カジ 「~まで」が読めれば、
期限表示は確認できますね~(゚▽^d)

ジフニは、買い物する時や家のストック食材を食べる時など、
賞味期限をちゃんと確認するのかしら?
神経質なところがあるようなので、きちんと見るのか?
あるいは、案外、無頓着なのかしら~?
知る由もありませんが・・・σ(^_^;)

주지훈씨는 김의 유통기한을 확인합니다. 
「チュ・ジフンさんは、海苔の賞味期限を確認します」


(※桜美林大学専任講師 延 恩株編集、石田総業株式会社販売 「韓単カレンダー」より)