fc2ブログ

2014年ソウル春旅 1日目~♪

ただいま~♪ 昨夜、帰って来ました。
充実した、とっても楽しい旅でした\(^-^*)/

27日木曜日、前泊先の東横インから朝6時のシャトルバスに乗って、
羽田空港国際線ターミナルへ~韓国語教室の方々8名が揃ったところで、
JALカウンターにてチェックイン、8時25分の便で一路ソウルへ~

金浦空港着は11時、宿泊先の新羅ホテルに向かうバスの窓から
レンギョウの黄色い花が今を盛りとたくさん咲いているのが見えました。
韓国の春を告げる花개나리に歓迎されているかのようでした。
気温は17度くらい、想像してたより暖かく、冬支度していたので、
汗ばむくらいです。
添乗員さんがいろいろなオプショナルツアーを勧めてくれるのですが・・・
今回は地下鉄と徒歩で、ちょっぴり韓国語も使って~
自力で楽しむのが目的の旅行です(^-^)/
すでに、旅慣れて仕事が早いメンバーの一人が計画を立てて、
チケットなども手配してくれてますから、お仕着せのオプションは必要ありません。

初めての新羅ホテルはサービス満点、広くてきれいです(*^-^)v
ジフニのツアーで泊まるホテルとはだいぶ違います
ホテルのロビーには、산수유サンシュユ(山茱萸)の花がたくさん飾られていました。
中国・朝鮮原産の早春を代表する花木のひとつで、
葉の出る前に黄色の小さな花をたくさんつけます。
早春の光を浴びて黄金色に輝く意味の
春黄金花(はるこがねばな)という別名もあるそうです。
ホテルの周囲や庭にももちろんレンギョウの花~
そして、山つつじ~「私は王である!」の火旺山を思い出します。

ホテル門

ホテル

れんぎょうとつつじ

荷を解いてから、ホテルのシャトルバスで、いざ明洞へ~
昼食は明洞餃子です。

明洞餃子

そして、ソウルタワーへ登りました。
昨年5月に来た時と違い、黄砂のために煙っていて、
視界はあまり良くなかったのが残念(>_<)
ALL OF ME を思い出しながら、ケーブルカーに乗ったり、
沢山の愛の鍵を懐かしく見ました。

ソウルタワー1

ソウルタワー2

それから南大門をぶらぶらしましたが、
なんとも言えない喧騒と熱気に圧倒されますね(^_-)

その後、地下鉄で市庁駅に行き、
徳寿宮の石垣に沿った雰囲気のある散策路を歩いて、貞洞ギルに入り、
ジャンプ劇場を見るために京郷アートヒルのある西大門を目指しました。
こんな風に歩いているだけで幸せです。

徳寿宮

市庁

地元の人でいっぱいの劇場の前の食堂に入り、
チヂミ、キンパ、豆腐チゲ、イカ炒め、ビビンバ~
1人450円くらいのえらく安いながら、美味しい夕飯を
お腹いっぱい食べて、20時の回を観ました。

1日目夕食1

1日目夕食1

「ジャンプ」は韓国伝統武術のテコンドーやテッキョンを中心とした東洋武術を
コミカルに表現したアクション劇です。
それほど広くない舞台ですが、俳優さんたちは
縦横無尽にダイナミックに動き回り、
おじいちゃん、お父さん、お母さん、息子、娘の五人家族に
巻き起こる騒動が展開されます。
観客席のノルウェーから来た男性や台湾からのお嬢さんが
舞台に引っ張り出され、大いに笑いを誘うという
観客参加の趣向もありました。

やー面白かった!笑っいっぱなしです(o^∇^o)ノ
いろいろな国の人が見てもわかるように言葉よりアクションが中心で、
とにかく面白い!! 十分に楽しめました。
観劇後は、パンフレットを購入して、サイン会にも参加してしまいました。

ジャンプパンフレット

西大門駅から地下鉄でホテルに戻り、ゆったりバスタブで温まって、
眠りに着いたのは午前1時でした
スポンサーサイト



行って来まーす♪(^-^)/

アンニョン♪
今日の東京はとても暖か~我が家近くの桜並木の花も
ちらほらと咲き始めています

さて、明後日から二泊三日で、韓国語教室の方々とソウルへ出かけます。
フライト時間が早いので、明日は勤め帰りに羽田のホテルに前泊します。

今回は、ジフニのイベントがらみでない、久しぶりの観光旅行、
なんだか、賑やかに盛りだくさんの旅になりそうです。
楽しみ~~~\(^-^*)/

ジフニは釜山での撮影が続いているのでしょうか?
ソウルと釜山は離れていますが、それでも、
少しでも近い空の下にいられると思うだけで幸せです

最近Jugalに上がったジフニ画像です。お借りしますm(^ ^)m

201403Jugalオフショット
映画「良い友達」チュ・ジフン オフショット写真(釜山)
「スタッフの方々とホットクを買って散歩...」とありますね~。
ひげを剃ってないのかな?やや疲れ気味にも見えますが、横顔~美しいです

201403Jugal撮影現場
映画「良い友達」撮影現場より
この後ろ姿のなんと、かっこいいこと!!
映画の完成が楽しみですね(*^^*)

그럼~~다녀오겠어요. (^ー^)ノ

ニシノユキヒコを見た~♪

「ニシノユキヒコの恋と冒険」を見ました。
うーん!?
なんか、映画のペースに乗れないまま、終わってしまった・・・
ニシノユキヒコがもてているのではなくて、
竹野内豊がもてているとしか見えなかった・・・。
竹野内君は素敵です。文句の言いようもありません。
そりゃ、職場に竹野内君がいて、重い荷物を運ぶのを手伝ってくれたりしたら、
ときめくのは当然の話で、その当たり前のことを
なんだかダラ~とした風情の中で見せられている気がして・・・
それを見てもな~どうなの?と思うのです。

毎日新聞掲載の記事で井口奈己監督が
「恋愛の要素を含む幽霊映画を作ったつもり」と言ってましたが、
そういえば~幽霊のニシノユキヒコが現実離れして軽妙で、
私には一番魅力的には見えたかも~
「執着しない人たちを描いた映画」とも言ってますが、
回想の現実シーンでは、それが私をイライラさせました(>_<)
なんか、全体を通して、私とはそりが合わない不思議ちゃんワールドが
展開されていたような映画でした。
ソリが合えば、居心地がいい映画かもしれません。

川上弘美の原作を読んだチングが言う「ニシノユキヒコの悲しみ」は
映画からは感じ取ることができませんでした。
たぶん竹野内君が悲しみを演じられなかったのではなくて、
そもそも映画にそのエピソードが省かれていたからか~
そゆコンセプトというか演出がなかったからかなーと思ったりします。
ともかく、原作を読んでみることにしましょう!
どうもジフニにピッタリの役柄らしい~~~

悲しみを背負った、いい男をやらせたら~
ズバリ!ジフニは天下一品ですね~~~(*^-^)v
2枚目には演技の限界があるのが普通と思われがちなところ、
ジフニは猛烈なチャルセンギンナムジャにもかかわらず、
人の惨めさや悲しみを演じられる、内面表現に優れた俳優なのです。
例えば、ドゥレの悲しみの深さ~
あんないい男から~痛いほどの、憐憫と言ってもいいような情を感じるなんて
それはまるで魔法のようで、作品自体にも奥行きを持たせ、
すっかりドゥレの虜になってしまうのです(^_-)

こんな風に、ジフニらしいニシノユキヒコみたいな役とか~
〇〇とか~〇〇とか~~~( ^_^)/~~~
俳優ジフニの可能性を思うと、ワクワクしますね

春ですね~♪

アンニョン♪ 
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、
今日は晴れて、春らしい良いお天気でしたね~
春は  ポム
ケイペディアから例文をお借りしました。

봄이 오면 날씨가 따뜻해진다.
ポミ オミョン ナルシガ タットゥテジンダ

「春がくると天候が暖かくなる。」

봄이 오면 꽃이 핀다.
ポミ オミョン コチ ピンダ

「春がくると花が咲く。」

花は   コッ
つぼみは 봉오리  ポンオリ
芽は   ッサク
茎は 줄기  チュルギ

春の花と言えば~

매화  メファ  梅
我が家の南側のサッシを明けると、いい香り~
白梅と紅梅がきれいに咲いています。

벚꽃  ポッコッ  桜
今年の桜の開花は関東から西で平年並みかやや早くなりそうとのこと、
東京は、来週3/25開花の予想~
できるだけ沢山の桜を見たい!!
お花見の時期は毎年、楽しい忙しさです
ソウルのお花見は4月の中旬くらいからでしょうか?

개나리  ケナリ  レンギョウ
春の花の代表と言えば、日本では桜ですが、韓国ではケナリ のようです。

유채꽃  ユチェッコッ  菜の花

민들레  ミンドゥルレ   たんぽぽ

제비꽃  チェビッコッ   すみれ

튤립  トュルリプ   チューリップ

목련  モンニョン  モクレン

春は花粉症 꽃가루 알레르기 コッカルアレルギ があったり、
風が強くて埃やら黄砂やら~温度差も激しくて~
必ずしも過ごしやすい季節ではありませんが、
生命の息吹を感じ、ウキウキと心が弾む季節です\(^-^*)/
美しい花々を見ながら、元気に過ごしましょう!!
日韓関係も少しずつ雪がとけて好転してきているようです。

では、「結婚前夜」の可愛らしい菜の花キョンスです
ぴあのさんからお借りしました。菜の花ジフニ

ジフニ記事~拾い読み(*^▽゚)

「メディカルトップチーム」が、5/17から"KNTV"で放送スタート!

放送日 : 5/17~毎週(土・日)後10:00~後11:15
再放送 : 毎週(月・火)後2:05~後3:15
出演 : クォン・サンウ、チュ・ジフン、チョン・リョウォン、ミンホ(SHINee)

いよいよ、日本初放送開始ですね。

映画『結婚前夜~マリッジブルー~』先行試写会に無料ご招待!

2014年4月21日(月) 18:00開場 / 18:30開演~21:00頃終演予定
20組440名様 無料ご招待
応募:2014年3月13日~4月6日23:45まで
当選発表:2014年4月11日までに当選者のみにメールにてご連絡
場所:新宿明治安田生命ホール(JR「新宿駅」徒歩3分)
主催:マイナビウエディング、ショウゲート

結婚適齢期の女性やカップルがターゲットかもしれませんが・・・
アジュマも参戦いたします

応募はこちら
    
http://wedding.mynavi.jp/contents/event/2014/03/post-3/

「蒼のピアニスト」ノーカット字幕版がTBSチャンネルで放送!

4/17(木)から 毎週(月)-(金)午後5:50~午後8:10[2話ずつ]

映画「結婚前夜」全国共通映画前売券がFamiポートにて販売開始!

3月11日(火)10時より、ファミリーマート店内のFamiポートにて
全国共通映画前売券が販売開始!コンビニで買えるのはファミリーマートだけ。
また、ファミリーマートのインターネットショッピングサイト
「famima.com」では、限定の
エンゲージリングイメージストラップ付全国共通映画前売券と
オリジナルグッズの予約受付を開始!!

詳しくは、
    
http://www.famima.com/shop/c/cmarriage/

新大久保 ドラマ&映画祭 開催! 2014.3.21(金)~30(日)

そして、こんな催しもあります。
この情勢の中~がんばれ新大久保!
ジフニの作品は上映されませんが、ご都合が付く方は是非お出かけくださいませ。

詳しくは
    
http://shinokubo-dramafilm.com/

shoulder to shoulder~肩を並べて♪

アンニョン♪
春めいて来ましたね~

先日、北山修がBS朝日のトーク番組に出ていたのですが、
そうだよなーといちいち相槌を打ちながら、面白く見ました。
北山修といえば、フォーククルセダーズ! フォークルが僅かな期間、
プロとして活動していた1968年あたり、私は中学生でした。
今でも、そのカルチャーショックは忘れられません。
「イムジン河」など、私たち世代にとっては思い出深いフォークグループです。

北山は現在、精神科医であり作詞家。
かの有名な「あの素晴らしい愛をもう一度」はもちろん彼の作詞ですが
詞を読み返せば、心が通わなくなった二人の悲しいお話なのですね。

「あの日同じ花を見て美しいと言った二人」は横に繋がる幸福感の中に身を置いています。
同じものを肩を並べて眺めるという共通の体験はとても大事で、
北山は自分の一生のテーマだと言っていました。
目と目で見つめ合うのではなく、“ショルダートゥショルダー”ですね。

いろんな場面や、さまざまな関係の中で、思いあたりますよね。
特に大それたことではないけれど~
弾むような嬉しい気持ちになったり、
ホッと和むような居心地の良さだったり、
明るく、気強い気分になれたり・・・
肩を並べて同じものを見る体験から生まれる
「あの素晴らしい愛」の大切さが良ーくわかります。

で、ぐっと自分の今に引き寄せて考えれば~
このブログで皆さんに語りかけることや、
ジフ友さんとワイワイと語り合うことが楽しいのは
同じチュ・ジフンという俳優さんを、肩を並べて見つめているからに他なりません

昨日は、TBSの「韓流セレクト」が終了との残念なニュースがありました。
日韓関係の悪化とともに、韓国ドラマはもちろん
韓流ブームそのものが衰退の危機を迎えていて、
韓ドラの放送枠は縮小傾向にあるとのこと。

私が、何気なく見ていた地上波でジフニと出会い、
ジフニと韓国が大好きになったように、
新しいファンや熱心なファンを獲得するには地上波はとても大事なツールです。
ブームはいつかは去るものですが、地味でも枠が固定化されるといいな~
と思っていたので、がっかりです・・・。
この流れの中で、今後のジフニの活動の形や方向性が気になります。
気になったところでどうしようもなく、ただ見守ることしかできないのですが・・・

変わらずに、我れが美しい花“俳優チュ・ジフン”を見続けたい! 
肩を並べて応援し続けたい!
その望みが叶えられますように

う~ん? ぐっと来ない~?!

ドラマ「ナイン―9回の時間旅行」(全20話)を視聴。
あの大ヒットした「イニョン王妃の男」のスタッフが
手がけたということで、かなり期待して見ました。
韓国放送時は中毒者が続出したと言われ、注目された作品です。
タイムスリップものとしては視点が面白く、緊張感あるストーリー展開は
目が離せない・・・はずなのですが~~~

なぜか、主役の俳優さんに引かれない・・・(>_<)

何年も録画したまま、見ないでいた映画「私の頭の中の消しゴム」を鑑賞。
不朽の愛の名作と言われ、日本でもヒットしましたね。
ソン・イェジン演じるヒロインが
自分を捨てた母を許せない夫のチョルスに「許しは、心の部屋をひとつ空けること」だと
「許し」ということについて語るシーンはとても好きです。
人生における過去・現在・未来の時間の重さが
とてもわかりやすく私の心に届いた気がしました。
良い映画なのですが~~~

でも、主役の俳優さんに引かれない・・・(>_<)

ベルリン映画祭の女優賞受賞で話題になった「小さいおうち」を映画館にて鑑賞。
丁寧に作られた、ノスタルジックな佳作です。
不倫の話で、逢瀬の後「博多帯のお太鼓の独鈷模様が右と左と逆」になっていたとか、
ちょっぴりドキッと心に残るシーンもあるのですが~~~

どうも、不倫相手の俳優さんに引かれない・・・(>_<)

これって、どういうことなのかな~~~?!

芝居や映画を見るとき、脚本や演出の良し悪しは言うまでもないことですが、
なんといっても、感情移入型鑑賞の私にとっては役者さんとその演技は大事。
特に主役の男優さんが好きになれないと、作品自体の面白さも半減してしまいます。
結局は、私の主観、趣味、好みなのかもしれませんが~σ(^_^;)
そうとも言い切れない時もあったりします。
例えば、私が好きな韓国ドラマ(ジフニ出演ドラマは除きます)
「王女の男」「シークレットガーデン」「イニョン王妃の男」「華麗なる遺産」
「ドリームハイ」「屋根部屋の皇太子」「太陽を抱く月」・・・
どの作品も男性主人公を演じる俳優さんはまったくタイプじゃないけれど
女性ヒロインが彼を好きになることに納得ができて、
トキメキながらドラマに夢中になりました

こんな心理を解明する気なぞ、さらさらありませんが・・・
なんらか私の心の琴線に触れるということなのでしょうね~。
例えば、俳優さんがもともと持っているビジュアルやニュアンス、
作品自体が持つストーリーやテーマ、
俳優さんと作品が出会って、生み出され、立ち現れたキャラクター・・・
たぶん私にとって、しっくりぴったり来る何かがそこにはあるのだと思います。
ま、そうそうあることではなく、たまに訪れるそんな遭遇が大きな楽しみでもあるのです。

まさに、その、稀有な、どえらい出会いがジフニだったのです!!
心の糸に触れることと言ったら~もう半端なく~
ジフニは別格中の別格~~
どんな作品でもジフニに“ぐっと来る”ことは間違いありません(*^-^)v
俳優チュ・ジフンへの信頼は揺らぐことなく、この先もがっかりすることなんてなさそう~
あとは、出来るだけ良い作品にたくさん出てくれれば嬉しいな~と
また、いつものごとく、話の落ちはジフニです

最近オススメ韓国料理~♪

アンニョン♪
3月に入ってからも、温度の低い日が続きますね。
体調を崩されていませんか?

この頃、ジフ友さんたちと、ちょっと新大久保を離れて、
新しい韓国料理のお店に行くことがあります。

オスリOSURIは、地下鉄銀座線外苑前駅から徒歩5分の路地にあります。
ヘルシー&スタイリッシュがコンセプトのフュージョン韓国料理は、
見た目もキレイで、美味しく、ランチもお手頃~女性好みかと思います。
厨房もフロアーも韓国の方ばかり、優しい応対をしてくれます。
食事の後に、辺りを散策すれば、おしゃれなカフェもあり、楽しめます。

    
http://restaurant-osuri.com

OSURI1

OSURI2

OSURI3

もう一軒は有楽町、大人のハイカジュアルを謳うMUN。
メニューが豊富で、どれも一人前から注文できるので、
少しずつ、いろんな料理をいただけます。
意外にリーズナブルで、どれも美味。
サービスも行き届いていて、個室でのは食事はとても落ち着きます。
ランチがないのが残念ですが、土日は17時からなので、
先日は、先にお茶をしてから、早めの夕飯をゆっくりいだだきました。
(HPの営業時間は16時になっていますが、いただいたチラシには17時となっています)

    
http://www.korean-mun.com/index.html

MUN1

MUN2

MUN3

MUN4

MUN15

たまには目先を変えて、美味しい韓国料理を頬張れば
ジフニ話にもエンジンがかかって~楽しいジフニ時間を過ごすことができます
また訪れたいお店です(*^^*)

アメリカン・バレエ・シアター鑑賞~♪

3월25일 화요일에 시부야의 분카촌 오챠드 홀에서
아메리칸 발레 시어터의 공연을 보았어요.

3月25日火曜日に渋谷の文化村オーチャードホールで
アメリカン・バレエ・シアターの公演を見ました。
친구의 아는 사람이 티켓을 주어서 친구와 같이 갔어요.
友だちの知り合いがチケットをくれたので、友だちと一緒に行きました。
21,000엔의 자리였어요.
21,000円の席でした。
갈라 공연이어서 초심자라도 즐길 수 있었어요.
ガラ公演だったので、初心者でも楽しめました。
정말 우아한 기분이 되었어요.
とても優雅な気分になりました。

ということで~バレエを鑑賞して来ました
あまりチケット代にこだわるのはなんなんですが~~~
庶民にはなかなか手が出せないような料金ですね・・・(>_<)
でも・・・バレエに詳しい愛好家にすれば、
公演内容の対価として妥当な設定であって、鑑賞ポイントは多岐に亘り、
十分に深く、強く感動できることと思います。
私なぞは、ちょっと気後れしてしまうほどの超初心者ですσ(^_^;)
何しろクラシックバレエを生で観るのはこれが初めて~
昔は、モーリス・ベジャールやピナ・バナシュを見に行きましたが、
クラシックは敷居も値段も高いとばかり敬遠しており、今回、
見に行く前に、アメリカン・バレエ・シアターがどれほど素晴らしいのか、
演目はどんなものかを少し調べてから行きました。

バレエ・ガラといえば特別バレエ公演のことで、スター・ダンサーが競演し、
それぞれソロやパ・ド・ドゥを披露するものだそうです。
言ってみれば、見せ場を集めた公演ですね。
全幕公演が芸術としてのバレエであれば、ガラ公演は技術の素晴らしさを
見に行くという感じだとブロク上で書いている方もいらっしゃいました。

ならば~と、
ちょうど、ソチ五輪が終わったばかりなので、
舞台上でのフィギュアスケートを見るような心持ちで楽しみました。
選び抜かれた見目麗しいプロダンサーたちの鍛錬された肉体や技術、
衣装や音楽を単純に愛でて、いっとき優雅な夢を見ているようでした。

日本女性のソリスト、加治屋ゆりこさんは一際美しく、
うっとりと見入ってしまいました
演目の中では「椿姫 第3幕より 黒のパ・ドゥ・ドゥ」が一番好きでした。
クラシックというよりモダンな振り付けで、ドラマチックな感情表現に引き込まれました。

好奇心旺盛なお年頃?なので~~
思いがけずにいただいた贅沢な時間を私なりに楽しむことできました(#^.^#)
そして~天はニ物を与えてしまったのね~状態のイケメン揃い~
もちろん、堪能いたしました

アメリカンバレエシアター

済州島のジフニのサイン~♪

アンニョン♪

少し前、「思いっきり!チュ☆ジフン」ブログで見たのですが、
済州島(제주도 チェジュド)での「結婚前夜」の撮影の折に
ジフニが立ち寄った食堂に残した色紙です。

済州島サイン
(画像はお借りしました。)

一番上のフレーズは
to 형제도 식당 !! 「兄弟島食堂 へ」

一番下は、名前ですね~。

中央が読めな~い
また、にらめっこです!(◎_◎;)

잘?갑니다!
二番目の文字がわからない・・・と、もう一文字だと思い込んでしまってます・・・。

そこで、チングにSOS!

잘 먹고 갑니다! だそうです。
言われてみれば、なるほど~

먹고の二文字だったのね~
ジフニったら、かなり読みにくいよーー(>_<)

食事したあと、お店を出る時によく言うフレーズだそうです。

「よく 食べて、行きます」 
잘 먹고 갑니다 チャル モッコ カムニダ です。

「ごちそうさま」ということですね。

教科書で習った잘 먹었습니다.は、馴染みがあるのですが・・・

今度、ご飯を食べて店を出るときに使ってみますね

これで、すっきりしたし、勉強にもなりました\(^o^)/
では、 안녕히주무세요. おやすみなさい☆

3月! カレンダーと手帳~♪

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とよく言いますが~
ほんとに早いもので、3月になりました。
今日は、冷たい雨が降っています。

ジフニカレンダーをめくりました。
3月・4月はメガネ・ジフニですね~

公式カレンダー3月4月

チングお手製「キョンス・カレンダー」は、あの、あの~~!!
キョンスの顔です(≧∇≦*)キャー! (ピンボケでミアネ・・・)
キョンスカレンダー3月

そして、チングからプレゼントしてもらったので、
今年もNHK出版の「ハングル手帳」を使うことにしました。
3月始まりです。
予定を書き込むときに、時間、場所、誰と、内容などを
今年こそはハングルで書くように心がけたいと思います

ハングル手帳

中を少しご紹介~巻頭の書き方のページです。

ハングル手帳中1

ハングル手帳中2

ハングル手帳中3

ハングル手帳中4