fc2ブログ

“共視”の効用~♪

アンニョン♪
すっかり秋めいてきました。
今日は、予報に反して、良く晴れましたね~
お布団を干せたので、いい気持ちです

지난 주 일요일에 「컨택트」라고 하는 연극을 봤어요.
(先週の日曜日に「コンタクト」という芝居を見ました。)
小竹向原にある小さな劇場、アトリエ春風舎で23日まで上演しています。
ナンパという行為を通して見えてくる、人と人との関わりの有り様、
なかなか面白かったですd(^-^)

화요일에 친구와 신주쿠에 영화를 보러 갔어요.
(火曜日に友達と新宿へ映画を見に行きました。)
気になっていた、ホン・サンス監督作品、
ただいま公開中の2本のうち「へウォンの恋愛日記」を見ました。
いわゆる韓国映画のイメージとはだいぶ違う趣きで、
淡々とリアルだけど、なんだか奇妙で可笑しい・・・
この世界、好きかも~なんて思えてくるから不思議

어제는 시부야에 가서 기타야마 오사무씨의 아카데믹 극장을 즐겼어요.
(昨日は、渋谷へ行って、北山修さんのアカデミックシアターを楽しみました)
いつも心に何か残してくれる北山修さんです。
今回、わが身に引き寄せて受け止めたのは~
桜、花火、雪、十五夜、蛍・・・儚いものを“共視”することによって、
生まれる「つなぐ」「ひらく」ということ。

輝いて、やがて消え行く儚いもの、つまり、有ることが難しいものは価値が高く、
それこそ「有り難い」もの。
北山はエンターテイメントの機能にも触れていましたが、
こうして、芝居や映画を見たり、ジフニを愛でたり~~~
時と空間を同じくして味わう会場の空気や、
感動を分かち合い語らうひとときが、
人生に彩りを添えて、糧や支えになったり、喜びになるのかもしれません。
人生もやがて消え行く儚くも有り難いものなのですね。

ところで、ゲストは伊勢正三さんでした~
「なごり雪」や「22才の別れ」を生で聴くことができて、
懐かしく、嬉しかったです。

そして、北山のステージ最後の言葉は、「だらだら生きていきましょう~」
こんな言葉が、案外、力になるものです(*^-^)v

今回の会場、一時代を築いた渋谷公会堂は、来年、改修のため、
しばしクローズになるそうで、ちょっと感慨深く、写真を撮りました。

渋谷公会堂
スポンサーサイト



映画っていいですね~!!

アンニョン♪
朝晩、だいぶ涼しくなりましたね~

今年の大ヒット映画「アナと雪の女王」のDVDをチングが貸してくれました。
劇場に足を運ばなかったのは、どうも食指が動かなくて・・・
飽きさせない作りで子供たちが夢中になるのは納得!ですが、
私はどうも~絵が苦手・・・アニメーションの場合は、
そこがダメだとなかなか集中できず、思考がついあらぬ方向へ~σ(^_^;)
ディズニー映画に出てくる主役クラスの男性は、
なんでマッチョの逆三で、顎が出ているのだろう?
アメリカ男性の理想のルックスなのかしら~?!
(いまは、特にマッチョに敏感な私・・・

フランスの俳優、ジェラール・ドパルデューさんに似てますよね?
そういえば、この俳優さん、「シラノ・ド・ベルジュラック」の
シラノを演じていましたっけ。
私の大好きな戯曲です。
見てくれは悪いけれど、文才に長けたシラノは、
美男だけれど言葉に乏しいクリスチャンの代筆・代役をして、
自分が思いを寄せるロクサーヌへの恋を打ち明ける話です。

そういえば、映画版の「シラノ恋愛操作団」をDVDで見ました。
貧乏劇団員たちが、恋愛成就を請け負い、
自分たちが書いた筋書き通りに事を運ぼうとするものの・・・
オム・テウンさんが相変わらず良い味を出していたので、
つい彼に肩入れして見てしまいましたが、
肩の凝らないラブコメディーです(#^.^#)

そういえば、近未来のロサンゼルスで、手紙代筆の仕事をしている男性が
進化したPCのOSと恋に落ちる「her」
吉祥寺オデヲンで見ました。
OSのサマンサの声はとても魅力的でしたし、
興味深い内容でしたが・・・
主人公の男性のことも、OS との恋も、
街を歩く人々が皆、OS 相手に話している情景も、
残念ながら、あまり快く感じませんでした・・・。

映画は「未知なる人と親しくなる旅」だと、
たかのてるこさんが書いていましたが、
嬉しい出会いもあれば、そうでない場合もあります。
どんなに好評でも、実際に自分の目で見てみないと、それは分かりません。
でも、真摯に取り組んでいる映画には、個人の好みはあっても、
外れはなく、何か心に残してくれるような気がします。

そして、なるべくならば、映画は、映画館の大きなスクリーンで
見るのが一番いいなぁと最近つくづく思います。
映画館独特の雰囲気がありますよね。
上映前、照明が落ちる時のワクワク感、
どっぷり映画の世界に浸らせてくれる、迫力ある大きな画面や音、
映画館から街へ出た時の、なんとも言えない、あの満ち足りた気分・・・
なかなか思うように時間が取れませんが、
せいぜい映画館へ足を運びたいと思います

ということで~
最近の収穫は、先日、渋谷のBunkamura ル・シネマで見た
イギリスのミュージカル映画「サンシャイン♪ 歌声が響く街」
取り立てて、美女も美男も出てこないけれど、
芸達者な俳優陣がごく普通の人々を演じて、
なんか、こういうのいいよねーって、とっても落ち着いた気分で見られます。
振り幅の大きいドラマティックな展開ではないですが、
きっちり、人生が描かれていて、歌も楽しめます。
「人生はままならない、でも、必ず太陽は輝く」
映画のコピーが素直に心に沁みる作品でした!
おススメです(^-^)/

映画って、いいですね!
映画ファンにとっては、ジフニの映画のお仕事は期待が膨らみ
あのスクリーンで会えると思うと、とても楽しみです
映画「姦臣」は来年5月公開というツイ情報がありましたね。
今年いっぱい撮影で忙しいことと思います。

ジフニも頑張っているので~~
私も、忙しくなりそうな、これからの2ヶ月を乗り切りたいと思います。
自分で試したいことがあり、その準備やら、
ナンピョンとアドゥルの仕事の所要などあり、
11月半ばくらいまで、バタバタしそうです。
ますます、ブログ更新が怠りがちになりますが・・・
この秋から冬~ジフニを思いつつ、私なりに励みたいと思います

ジフニ、鍛える~~Part2 σ(^_^;)

アンニョン♪
9月に入り、はや5日~
9月、10月の壁掛け公式カレンダーです。

14年9月10月カレンダー

カレンダーの前で、「このジフニの腕とお腹~
なんて綺麗! これが大好きなのに~」
と呟いております・・・

2日火曜日にチングからメールで送られて来たインスタの画像~
正面切ってるマッチョのジフニには、がーん!?(>_<)
8/31のブログ記事では「あら不思議」なんて、
余裕をぶっこいていた私ですが、
またしても、大ショックを受けてしまったのでありました
そんで~もう~頭の中ぐるぐるといろんな思考が駆け巡り、
いろんなことを言い放ち、落ち込んで、一人彷徨い・・・
ふと、今夜、やっと落ち着きましたf^_^;)

つまり・・・・・・
“大好きなもの”と“大嫌いなもの”が合体しちゃった!!
みたいな画像を目の当たりにしての大パニックで
訳がわからなくなっていたのです。
“好き”は“好き”、“嫌い”は“嫌い”~
私は一体全体、どうしたら、いいの~?という頭の混乱状態を
ちゃんと把握するのさえ、いささか時間がかかってしまいました。
さてはて~
そんな急に、“好き”が“嫌い”になるわけも、
“嫌い”が“好き”になるわけもありません。
両方とも、それなりに年季が入っているわけですから~
生理や感情の問題は何かと難しい〜
なんとか、早く結論を見つけようとするのがそもそも無理なのです。
成り行きに任せ、自然に委ねるしかありません。

いつも元気と幸せを届けてくれるジフニを応援する生活が
私のごく日常~おいそれと手放すことなどできようはずがありません。
この先も、この類の合体写真を見たら、
「キャー」とか「ヒャー」とか、悲鳴の一つや二つ、叫ぶことと思います。
「なるべく露出はしないでね!
そのうち筋肉は落としてくれるとすんごく嬉しいよ!」
と切に願いつつ~私の“ジフニ・ペンなる日々”は続いていくのです。

映画「奸臣(姦臣)」がクランクインしたようです!
楽しみですね~
파이팅~(^-^)/